
【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。

大学受験の勉強が、思うように進まなくて悩んでいるキミへ。
今日は合格に近づくために必要な勉強の秘訣と、センセイプレイスという予備校についてお話したいと思います!
ネット上にはたくさんの「合格するための方法」が書いてありますよね。
YouTubeや本ブログのようなWebサイトで勉強法や合格体験記を読み漁った経験があることでしょう。
でも、大学合格に必要なことは、たったひとつだけです。
それは「合格点を超える」 こと。
とてもシンプルなはずなのに、どうしても難しく感じるんですよね。
ですが、逆転合格をしたいならば、この合格点までの距離を正確に把握し、着実にその差を埋めながら、出来るだけ効率よく勉強をしなければいけません。
勉強せず、サボったり怠けたりして過ごしてきた「逆転合格狙いの受験生」。
そんな人たちが、小さな頃から常に成績が良く、トップ進学校の「普通に合格するレベルの受験生」を抜かすには、そうしないと間に合わないからです。
これは、決して甘い話ではありません。
ここまで読んで、「ムムム…だからそれはどうやってやるんだ…」という気持ちになったキミへ。
逆転合格の極意と、それを可能にするセンセイプレイスについてお話をしたいと思います。
センセイプレイスで勉強した卒業生の中には、
高3春、偏差値38。“全落ち”からの早稲田に逆転合格!
偏差値43の高校から、明治大学に逆転合格!
など、週に1回のマンツーマン指導をフル活用して、逆転合格を果たした先輩方がたくさんいます。
※「そんなの嘘だ!」と思ったかたは、こちらの体験記をご覧ください!
センセイプレイスで逆転合格をした先輩の体験談を見る
それは、センセイプレイスが実施しているオリジナルの勉強法が、逆転合格をするための勉強の”秘訣”を実践しているからです。
「自分も志望校に逆転合格したい!」と思ったキミはこの記事で、独自の「逆転合格の秘訣」を見ていってください!
目次
逆転合格を可能にしたいキミへ
今は勉強をしながら、行き詰まったり、いろんなことで迷ったり悩んだりしているかもしれません。
受験に対して不安な思いでいっぱいな人もいるでしょう。
そんなキミが、残されたわずかな時間の中ミラクルを起こすためには、180度やり方を変える必要があります。
学校や予備校の授業をただ受けていれば成績が上がると思った。
もしくは、ネットに載っている参考書や勉強法で勉強すれば、簡単に偏差値が60台や70台に届くと思った。
でも、それが薄々「そんなにうまくいかないのではないか……」と感じてきているから、当記事を読んでいるのではないでしょうか。
少し胸が痛くなってしまったなら、ごめんなさい。
ただ、そんな受験生を少しでも多く救うために、週に1回・マンツーマン指導で1人ひとりに合った勉強法を、一緒に考えていくオンライン予備校を立ち上げました。
それが、センセイプレイスです。
センセイプレイスでは週1回のマンツーマン指導によって、君に合った勉強法や今やるべきことを一緒に考えいくことができ、どんどん勉強にのめり込むことで、何よりも早く成績を伸ばしていくことが可能になります。
なぜ、そのようなことが可能なのか?
具体的なサービス内容について説明していきます。
- 学習計画のオーダーメイド
- 独学の実践と学びログ
- 週1回のオンライン指導
- 計画の見直しとアップデート
①1年間のやるべきことがわかる!学習計画のオーダーメイド
まずはじめに、センセイプレイスでは学習計画のオーダーメイドを行なっています。
キミの学習状況や、実際に使っている参考書などをヒアリングした上で、一人ひとりにあった学習計画を一緒に考えていきます。
そのため、学校や予備校などとは違う自分に合った学習計画を作ることができ、今の自分が本当に勉強すべきことをやり抜くことができるようになります。
また、オーダメイドされた学習計画は合格マップ と呼ばれる計画表に落とし、また進捗状況の管理はサブ板 と呼ばれる独自のスケジュール管理ツールに落としていきます。
- 合格マップ:計画表
- サブ板:スケジュール管理ツール
とはいえ、いきなり合格マップとサブ板というセンセイプレイス独自の学習管理ツールの名前を出されても、「何それ?」となると思うので、それぞれについて説明していきます。
(1)3ヶ月ごとにやるべきことを分解する合格マップ

合格マップとは、キミの学習状況に合わせて、3ヶ月単位で作成された学習計画のことを指します。
あらかじめ用意されたものではなく、キミの成績や使っている参考書の状況に合わせて一緒に考えていくので、もっともキミにあった学習計画を作っていくことができ、「自分史上最速で成績を伸ばすために何をすべきか」ということが明確になります。
とはいえ、なぜ3ヶ月単位で作成されるものなのか?
それは、1ヶ月も経たないうちに計画と現状にズレが生じるからです。
たとえば、定期試験の勉強で1-2週間分の計画を立てたのにも関わらず、どんどんズレが生じてきて、しまいには間に合わせられる科目を慌ててこなしていき、間に合わないと感じられた科目については赤点回避を狙っていたなんてこと、経験ありますよね。
定期試験のような1-2週間の勉強ですら、計画のズレが起こるのです。
ましてや、大学受験などという1年間かけてやる勉強の計画にズレが生じないわけがありませんよね。
そのズレを把握し、常に最適化できるのがセンプレ流です。
センセイプレイスの合格マップは3ヶ月単位で学習計画を作成するだけではなく、週1回の指導で進捗を確認していく上で、必要に応じて計画をどんどんアップデートをしていくのです。
もし計画よりも勉強に遅れが生じてしまったのであれば、無理やり間に合わせようとせず、他の参考書や科目とのバランスをとりながらどのように間に合わせていくか。
計画よりも早く終わったのであれば、勉強をサボるのではなく、次に何をどのようにやっていくべきか。
そのようにして、1週間単位でベストな計画にアップデートしていけるのが、センセイプレイスの学習計画ツールである合格マップの強みです。
あらかじめ用意された学習計画ではなく、自分の状況に合わせた学習計画によって、何をするべきか明確になり、自分史上最速で成績を伸ばしていくことができる感覚を実感してみてほしいと思います。
もう少し詳しく知りたいよ!という人に向けて、YouTubeの解説動画も貼っておきますので、気になる人はぜひのぞいてみてください!
(2)1週間のやるべきことと、進捗状況を可視化するサブ板

サブ板とは、キミの参考書が今どのくらい進んでいるのかを見える化する、センセイプレイス独自の学習進捗ツールです。
合格マップを通じて学習計画を作ったとしても、その計画に基づいた勉強が実際に進んでいなければ、成績を上げて志望校に合格することはできません。
そのため、どのように参考書を進めていくか。
また、それぞれの参考書がいまどのような状況なのか。
自分が使っている参考書の状況をひと目見るだけで知ることができるツール、それがサブ板なのです。
サブ板では、それぞれの参考書を「Todo」・「Doing」・「Done」に振り分けます。
さらに、自分が今取り組んでいる参考書をしめす「Doing」に入っている参考書を、「メイン」・「サブ」・「サブサブ」 に分類します。
- 「メイン」:はじめて取り組む参考書であり、いわゆる短期記憶に入れている途中の参考書
- 「サブ」:復習をしている参考書であり、短期記憶にいれた参考書を、長期記憶に移す段階の参考書
- 「サブサブ」:最終チェックをしている参考書であり、長期記憶に入れた参考書の中で実はおぼえきれてないものを最終確認している段階の参考書
参考書の進捗状況に基づき、「メイン」・「サブ」・「サブサブ」 にランク付けすることで、何を・いつ・どのように進めていくかを明確にすることができるのです。
もう少し詳しく知りたいよという人に向けて、YouTubeの解説動画も貼っておきますので、気になる人はぜひのぞいてみてください!
②勉強して毎日振り返りをする学びログ

そして、キミが勉強した内容や勉強していて気づいたことを学びログ というツールに投稿していくことができます。
また、週1回のマンツーマン指導に向けて1週間の振り返りを行う週間レポート というツールがあります。
- 学びログ:日々の勉強での気付きを投稿する
- 週間レポート:1週間を振り返る
それぞれについて、どうしてこれで成績の伸びに繋がるのかを説明していきます。
(1)毎日の振り返りをする学びログ
学びログとは学習記録ツールであり、日々の勉強内容や勉強の改善点、次の勉強で意識することなどを記録するツールです。
学びログを活用することで、自分の勉強法をどんどん良くしていくことができ、受け身で勉強するよりも遥かに早く成績を伸ばしていくことができます。
たとえば、キミが今まで英単語を書いておぼえていたとします。
しかし、英単語を何回も見ていたら実はおぼえることができて、書いておぼえることに対して効率が悪いと感じたとしましょう。
そういった気づきを忘れることなく残し、実際に勉強法を改善していくためのツールが学びログ になっています。
- 英単語を何回も見ていたら、書いておぼえるよりも早くおぼえることができた
- 経験からでもそうだし、インターネットで調べてみても何回も見る方がいいらしい
- 次回から書かずに何回も見ておぼえることにして、復習のタイミングについては次回勉強するときに考えてみる
など、自分が気づいたことから、次の勉強で何を意識してどういう風に勉強法を改善していくかを考えることができるようになります。
また、学びログはキミの専属コーチが毎日見ているため、必要に応じていいねやコメントをもらうことができます。
ですので、「書き続けられるか不安……」という人にも安心してもらえると思います。
合格マップに基づいて独学を進めていき、サブ板で進捗管理をしていきつつ、学びログを活用して勉強法を改善していくことで、自分のベストな受験勉強を進めていくことができるのです。
(2)1週間の振り返りをする週間レポート
週間レポートとは、1週間を客観的に振り返って、良かったこと・課題点を抽出し、その解決策も自分なりに考えた上で、次の1週間の目標と計画を立てるものです。
週レポを書くことを通じて、自分が過ごしてきた1週間と真剣に向き合い、良かったこと・課題点・次の1週間にやるべきことを考えぬくことができます。
また、週レポは週1回の指導を主体的に60分フルに活用するためにも重要なものになってきます。
なぜなら、キミのために全ての学びログ・週レポに目を通して専属のコーチが指導の準備をしてきてくれるからです。
キミが限界まで考え抜き、そんな中で専属コーチが一生懸命に準備してきてくれた指導に望めば、自分では発見できなかった課題や解決策を一緒に考え、最高の1週間を過ごすことができるようになるでしょう。
③週1回のオンライン指導
そして、センセイプレイスでは週1回マンツーマン・Skypeでのオンライン指導があります
指導とは、センセイと生徒が対話を通じて、
- 1週間のふりかえり
- 次の1週間の計画設計
- 次の1週間を過ごす上での課題発見と解決
を行うものです。
参考書のやり方などの勉強に関することはもちろんのこと、勉強する上で大切な生活習慣の話や、受験勉強をする上で大切なメンタルやモチベーションの話まで、受験に関することであればなんでも話すことができます。
また、センセイプレイスでは「対話」というものを意識しており、授業のような一方通行形式のものではなく、キミが自分の勉強に対して考えていることを最大限に尊重しながら、専属のコーチと次の1週間をどう過ごしていくかを一緒に考えていきます。
だからこそ、やらされている勉強とは全く感じない主体的な勉強を実現することができるので、どんどん受験勉強にハマっていくことができるのです。
そんな指導だからこそ実現できるメリットとして、
- 自分の勉強のやり方・学び方をカイゼンしていくことができる
- 自分の振り返りに対して客観的なアドバイスがもらえる
- 次の1週間でやること・やり方が明確になる
- 不安を取り除き、受験勉強に対するモチベーションがあがる
があげられます。
④計画の見直しとアップデートで、常に今の自分がやるべきことがわかる
そして、指導を通じてコーチと一緒に考えたものを活用し、合格マップやサブ板などの学習計画をアップデートしていくことができます。
そうすることで、常に過去の自分ではなく、今の自分に一番合った学習計画を元に勉強を進めていくことができるので、常に最善の受験勉強を実現することができるのです。
予備校や他塾では、決まったカリキュラムを渡されるので、明確に違う点です。
自分ひとりではなかなか気づきにくかったことでも、専属コーチと一緒なら不安を感じずに取り組めるようになることでしょう。

センセイプレイスでは現在、無料体験指導を実施中!
そんなセンセイプレイスでは、現在無料体験指導を実施中です!
入会を強制することは一切ないので、少しでも興味がありましたら気軽に受けてみてください!
今後、受験勉強を進めていく上で必ず役立つ時間になることをお約束します。
そして、主な実施内容は以下のようになっています。
- 「勉強状況アンケート」に、現在のキミの学習状況を記入する
- 記入内容を元に、センセイプレイスのスタッフが「無料体験指導」を実施する
- 専用サイトにて1週間、学習内容と振り返りを記録。センセイからのコメントを受けることができる
①「勉強状況アンケート」にて、現在のキミの学習状況を記入
まずは、「勉強状況アンケート」に、現在のキミの学習状況を記入します!
具体的には、
- 志望校と志望した理由
- 受験に使う科目
- 成績情報
- 学習時間
- 受験ストーリー(今までの受験のことや、今やっている勉強について)
などを記入していただきます。
またこれらの情報は、他の方には一切見られるものではないので、安心して記入していただけます。
具体的であればあるほど、キミにあった指導を受けることができるので、できる限り詳細に記入することをおすすめします!
②記入内容を元に、センセイプレイスのスタッフが「無料体験指導」を実施
次に、記入内容を元に、センセイプレイスのスタッフが無料で体験指導を実施します。
これまで、3000人を超える受験生の悩みに寄り添ってきた体験指導チームが、学習状況アンケートの記載内容をもとに、キミにあった受験勉強のスタートダッシュの切り方を一緒に考えていきます!
③専用サイトにて1週間、学習内容と振り返りを記録。センセイからのコメントを受けることができる
最後に、指導を受けた日から1週間、センセイプレイス独自の学習記録ツール「学びログ」にて、学習内容と振り返りを記録することができます。
体験指導を行ったセンセイがコメントをキミの学習内容・振り返りに合ったコメントをするので、より自信を持って受験勉強を進めていくことができるでしょう!
以上の内容から、無料体験指導を受けると、
- 今君がやるべきことを知れる!
- 自信を持って自分の勉強に取り組める!
- 本気で合格しに行くための受験モードに突入できる!
と、今後の受験勉強を気持ちよく過ごすためのメリットがもりだくさん!
現在ありがたいことに多くの方からお申し込みをいただいており、残り枠がわずかですので、お早めのお申し込みをおすすめします!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!
申し込み方法
申し込み方法は以下の通りになります!
たったこれだけです!
①こちらからセンセイプレイス公式LINE@を友だち追加
まずは、以下のボタンからセンセイプレイス公式LINE@を友だち追加してください!
②トーク画面から、「無料体験指導に申込む」ボタンを押す
続いて、トーク画面に進んでいただくと、メニュー左下に「無料体験指導に申込む」という画像があるので、そちらをタップしてください!

③勉強状況アンケートを記入
案内にしたがって入力を進めていただき、勉強状況アンケートを記入してください!
具体的には、
- 志望校と志望した理由
- 受験に使う科目
- 成績情報
- 学習時間
- 受験ストーリー(今までの受験のことや、今やっている勉強について)
などを記入していただきます。
またこれらの情報は、他の方には一切見られるものではないので、安心して記入していただけます。
具体的であればあるほど、キミの状況に合う指導を受けることができるので、できる限り詳細に記入することをおすすめします!
以上で、申し込み完了です!
- 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記【逆転合格のリアルを知ろう!】
- 高1・高2からの難関大合格戦略【難関大に合格するために!】
- 受験勉強をこれから始める人が読む記事【受験勉強のはじめの一歩】
- 定期試験はできるのに、模試ができない理由【模試になると点が取れないというキミへ】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オンライン予備校「センセイプレイス」の先輩の声
次に、実際にオンライン予備校「センセイプレイス」を通じて、志望校に合格した先輩方の声をご紹介します。
高2・偏差値40台…9戦9敗から早稲田に逆転合格したさくらさん

ネットにある勉強法を鵜呑みにしてただやるのではなく、勉強法を自分でカスタマイズしていくセンセイプレイスのスタイルによって、計画倒ればかりだった私が、自分に合った計画を立てられるようになり、ただひたすら量をこなす非効率な勉強から『何を・いつ・どのくらいのペースで・どうやるか』を徹底的に考え抜いてから取り組むというとても合理的な勉強法に変わりました。
最終日の早稲田教育学部の試験日までに受けた9つの大学は全滅。それでも、早稲田教育学部に合格することができました!
センセイとの指導で「最後まで伸びる、だから絶対諦めない」という話をしていたから、早稲田の教育学部にだけは絶対受かると信じ、最後の最後まで諦めずに勉強し続けることができました。
高2・偏差値40台…9戦9敗から早稲田に逆転合格したさくらさんの合格体験記・全文はこちら☟
センセイプレイスをオススメする人
センセイプレイスは以下の人におすすめです!
- 自分に合った勉強法・自分のやるべきことなどがわからなくて困っている人
- いままで勉強をやらされてきたのに、全く成績が上がらなくてどうしたらいいか困っている人
- ネットや本などの勉強法を真似してみたが、どうにもうまく行かなくて困っている人
センセイプレイスをオススメしない人
センセイプレイスは以下の人におすすめしません!自信があるからこそ、他塾などの検討をおすすめします。
- 絶対に合格できる「魔法の勉強法・参考書」があると信じている人
- 勉強には絶対的な方法論があると信じている人
- 自分では何も考えずに勉強したい人
上記にあてはまる人たちには、入会していただいてもセンセイプレイスをフル活用できないと考えているので、入会をおすすめしません。
今すぐ無料体験指導を受けて、逆転合格を目指そう
センセイプレイスでは、現在時点で無料 で体験指導を行っています!!
幸いなことに、大変多くの問い合わせをいただいています!
そのため、迷っているというなら、無料体験指導だけでも受講してみてください!体験指導を受けたからと言って、入会を強制するようなことは一切しません!
まずは無料体験指導で、これまでの勉強とは180度違う勉強を知っていただきたいと思います。
皆それぞれ状況が違うのだから、100人100通りのやり方があって当たり前。
参考書に、また闇雲に手をつける…その前に、いま立ち止まって『勉強のやり方』を180度変える体験をしてみよう!