
今回は、
「今塾探しをしている高1高2生」
「そのうち塾に入ろうと思っている高1高2生」
「その保護者のみなさん」
に向けて、おはなしがあります!
1つめに、塾選びについて、大事なことを僕からお伝えしたいと思います。
そして2つめは、大学受験オンライン塾センセイプレイスのオンライン説明会の実施についてです。
(説明会について詳しく知りたい方は、先に進んでください!)
今回は予備校選びで失敗しないために大事なことを、大学受験のオンライン個別指導塾センセイプレイスの学習責任者で、大学受験のプロである僕がお話しします。
自分自身、予備校の関係者の人間ではありますが、自分の予備校に肩入れせず話していきます。
それでは早速、大学受験の塾選びで失敗しないために重要なことをお伝えしていきます。
大学受験の塾・予備校選びで重要な3つのポイント
結論から言います。大学受験の塾・予備校選びで重要なのはポイントは次の3つです。
②様々なタイプの塾を、出来るだけ自分で体験してみること
③その塾のシステムが”自分に”合ってるかどうかを見極めること
もしも、この3つをちゃんとやらないで、「とりあえず有名どころに」「ともだちがいいと言っていたので」「結果も出ているしここで」というような選び方をしてしまうと、塾選びが”博打”になってしまいます。
ところで、皆さんは、大学受験のためにどのくらいお金がかかるか知っていますか?
生々しい話になりますが、大学受験の塾は最後まで通うと50万円〜下手すると100万円以上かかるなんていうことも普通におこる世界です。
お金だけじゃありません。大学受験はそもそも自分の人生を大きく左右する、ある意味、子供時代の集大成みたいなライフイベントです。
もちろんキミの努力が重要なのはいうまでもないですが、それでも、その大学受験の合否に「塾や予備校」というものは大きく関わります。
ですので、大学受験の塾選びを、「適当に」「なんとなく」「友達があそこに行ってるから」という理由で選分のはお勧めできません。
もちろん僕は僕が学習責任者を務めるセンプレが一番伸びると思っています。
思っていますが、その予備校の創業者の僕が言います。
「いろんな塾を早めに見ておいてください」。
そしてその塾が、近所の誰かが受かったから。とかではなく、自分に合った塾かどうかを見てください。
さて、いろんな塾を見てくださいと言いましたが、中には、
「いろいろみろと言われても、田舎なので数が限られている」
「コロナもあるし、必要以上に外に出たくない」
という人もいると思います。
でも本当に限られているかどうか、様々な選択肢を探してみてください。
例えば僕たちセンセイプレイスは、本社は東京都新宿区ですが、オンラインで指導をするので全国どこからでも自宅で受講ができます。
どこに住んでいても東京の難関大学出身・または在籍の先生の指導が受けられるという点で、地元の塾とは違う強みがあるはずです。
最近はコロナの影響もあり、センプレ以外にもオンラインの大学受験塾も増えてきています。志望校選びをするのと同じ熱量で、塾選びもしていきましょう。
もう一度言いますが、「様々なタイプの塾を、今のうちから無料体験などを活かして見て、自分に合うかどうかを見極める」ことが重要です。
そこで実際にその塾の先生と話してみれば、「どれだけ親身に自分のことを考えてくれそうな先生がいる塾なのか?」ということを感じ取ることができるはずです。
もちろん受験で合格するには本人の努力が欠かせません。ただし、「塾なんてどこに行っても変わらない。」という意見は少し間違いがあります。
「塾なんてどこに行っても変わらない。」ということを言うのは、どこに行っても受かるような子か、失礼ながらどこに行っても落ちるような子のどちらかです。
自分にとってぴったりの塾選びを皆さんができることを祈っています。
そのうちの1つの選択肢として、センセイプレイスをおすすめします。
そこで、1つお知らせがあります。
それが、センプレ説明会開催のお知らせです。
自分が後悔しないように自分に合った塾はどこなのか?いろんな塾を検討すると思います。
そのうちの一つとして、センセイプレイスも「センプレ説明会」というのをオンラインで、みなさんのご予定に合わせて1時間ほどで開催しています。
センセイプレイスってどんな塾?センプレの概要はこちらでもみることができます!
センプレ説明会は、参加は無料で、オンラインで行うので全国どこにいても自宅で参加することができます。
説明会では、センプレのスタッフがあなたの状況に合わせて、
- どんな塾がキミのスタイルに合っているのか
- センセイプレイスはどんな塾なのか
- センセイプレイスを使ったとしたらどうやって勉強をしていくのか
などなど、適切な塾選びのアドバイスやセンプレの説明をします。
高校1年生2年生の方だけでも、保護者の方同伴でもどちらでも構いません。ただし自分に合っていそうか見極めてもらうため、本人の参加は必須です。
・センセイプレイスというオンライン予備校が気になるな、という方
・大学受験のために自分に合った塾探しをしている方
・どうやって塾を選んだらいいか悩んでいる方
少しでも多くの塾や予備校の話を聞くということ自体、大学受験の塾選びにおいて意味のあることだと思うので、早めにセンプレ説明会を活用することをオススメします👍
センプレ説明会では入会を強制したり、しつこく勧誘するようなこともありませんので、お気軽に活用してみてください。
①下のオレンジのボタンから公式LINEを友だち追加する。
②メニューを開いて、「センプレ説明会」を選んでタップして申し込む。
③案内に従ってアンケートに答え、日程調整をする。