
【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。


突然ですが皆さん、受験勉強、捗っていますか?
周りに合わせてなんとなく勉強している人もいれば、志望校に向けて本気で勉強してる人もいると思います。
僕は、なんとなく惰性で勉強していたタイプなため、モチベーションに波があり、結果として浪人を経験しました。
時が経つのは本当にはやくて、いつの間にか受験を迎えていることでしょう。
しかし、後悔してからではもう遅いです。
この記事をお読みの皆さんには、僕と同じ思いをしてほしくないです。
そこで今回の記事では、受験生に読んで欲しい、勉強のやる気が出る名言10選をご紹介します。
「始めてもうまくいかないとき」
など、この記事を読んでモチベーションを上げて頑張ってください!
関連記事:偏差値30・40台から早稲田に合格するための5つの戦略と勉強法
目次
勉強のやる気が出る名言10選

①「明日はなんとかなると思う馬鹿者。今日でさえ遅すぎるのだ。賢者はもう昨日済ましている。」
いきなりグサっとくる言葉ですね。
これはアメリカの社会学者チャールズ・クーリーさんの名言です。
受験勉強で「できる人」は「頭がいい人」ではなく、入試までに自分のやるべきことをサクサクと進めていくことができる人です。
明日はなんとかなると思って毎日を過ごしてはいませんか?
まずは今日からやるべきことをやる習慣をつけていきましょう!
②「考え込んでる時間があったら何かやればいいんだよ。何もしないでいるなんてもったいないよ」
所ジョージさんの名言です。
「考える時間が多くて結局何もできなかった。」
こんな受験生も多いのではないでしょうか。
勉強の課題や不安な点なんて、探せばいくらでもあると思います。
勉強を始める前からあれこれ考え込むのではなく、まず勉強してみてから、弱点・課題を見つけることが大切です。
短いスパンで改善のサイクルを回していきましょう。
③Step by step. I can’t see any other way of accomplishing anything.”
続いては、英語の名言。
こちらは、マイケル・ジョーダンの名言です。
「ステップバイステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。 」ことを意味しています。
受験に置き換えると、どれほどレベルの高い大学を目指すときも、地道にコツコツを勉強しなければ志望校には合格できません。
バスケットボールのスター選手として活躍していたマイケルジョーダンでさえ、地道に努力することの大切さを説いています。
受験生の皆さんも、一歩ずつ着実に勉強して、合格をつかみとりましょう!
④「入試のプレッシャーに負けない自信。明確な根拠のある自信。それを得るためにはひたすら勉強するしかない」
ドラマ化もされた漫画「ドラゴン桜」の主人公、桜木健二の名言です。
入試本番を想定したとき、自信を持ってのぞめる!と現段階で言い切れる受験生はどれほどいるでしょうか。
入試のプレッシャーに打ち勝つ明確な”根拠のある”自信をえるためには、ひたすら勉強して、模試や過去問で結果を残すしかないです。
僕自身、現役と浪人の受験では、圧倒的に自信が違いました。
浪人時代にもうこれ以上ないといっていいほど、勉強し結果を残してきたからです。
他にもドラゴン桜の名言は心動かされるものがあります。興味のある方は以下の記事もぜひ。
関連記事:【教えてやる】受験に知能は必要ない|ドラゴン桜の名言12選【東大は簡単だ】
⑤「100点は無理かもしれん。でもMAXなら出せるやろ」
ダウンタウン松本人志さんの名言です。
短いフレーズですが、やれるところまでやろうと思える言葉ですよね。
常に”100点満点”の勉強ができた!と言い切ることは難しいでしょう。
しかし、自分の”MAX”を出し続けることはできると思います。
一日一日を振り返ったとき、「やりきった」といえる毎日を過ごしていきましょう。
そうすれば自ずと結果はついてくるはずです。
⑥「小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道」
元メジャーリーガー、イチローさんの名言です。
MLBシーズン最多安打記録やNPB/MLB通算4367安打を記録したイチローさんですが、元々はドラフト4位の選手でした。
元々天才だったわけではなく、コツコツと小さいことを重ねたことで、偉大な記録を打ち立てることができました。
勉強も同じで、英単語や一問一答、無味乾燥な勉強もしっかり取り組めば、読めなかった長文が読めるようになるし、取れなかった合格点も見えてくることでしょう。
天才である必要はありません。小さいことを重ねていきましょう。
⑦「明日からがんばるんじゃない。 今日をがんばり始めた者にのみ明日がくるんだよ!」
アニメやドラマにもなっている漫画「賭博破壊録カイジ」のキャラクター、班長の名言です。
「今日は疲れたから明日でいいや」
あれ、昨日も同じこと思ってませんでしたか?
「明日やろうは馬鹿野郎」という言葉もよく耳にしますよね。
「明日でやればいいや」と思うと、明日、明後日も同じことを思うようになってしまいます。
まず今日この一日を頑張ることが、明日も頑張れる秘訣です。
⑧「人にできて、きみだけにできないことなんてあるもんか」
これは勇気をもらえますね。
ドラえもんの名言で、のび太くんによくかけてあげている言葉です。
受験勉強には得意不得意はあっても、キミにだけ「できない」ことはないでしょう。
少しでも苦手な問題にぶつかると、無理だ無理だと考えて勉強自体から逃げてしまう受験生も多いと思います。
得意を伸ばし、不得意を埋める。
また、「できない」と考えるのではなく、どうしたら「できるよう」になるかを考えて勉強していくほうが有意義です。
⑨「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない」
世界のホームラン王とも呼ばれる元プロ野球選手、王貞治さんの名言です。
努力とは何かを考えさせられる言葉ですね。
なんとなくの勉強では、”自己満足”で終わってしまいます。
自己満足の努力だけしていたら、受験終了後、後悔しませんか?
本物の努力は、合格点が取れるまで、小さな改善を積み重ねながら勉強していくことかもしれません。
どうすれば点数があがるか、貪欲に求めて努力していきましょう。
⑩「俺の敵はだいたい俺です」
アニメ化もされている漫画「宇宙兄弟」の主人公、南部六太の名言です。
自分自身の「勉強したくない気持ち」「不合格を恐れる気持ち」「今日はこれくらいでいいや、と妥協してしまう気持ち」こうしたものが、合格から遠ざかっていることに気付きましょう。
自分と向き合うことから逃げず、ひたすら頑張る続ける人が合格を勝ち取ることができます。
自分の敵は、だいたい自分。
他の誰でもなく、自らの誘惑や弱い心に負けないように頑張ってください!

まとめ
今回は、漫画、アニメ、ドラマ、スポーツ選手、偉人などさまざまなところで活躍している方々の名言を紹介してきました。
活躍する場所は違っても、名言の核にあるメッセージはどれも似たものが多かったと思います。
それは、受験に置き換えても同じです。
受験でも、志望校合格の目標を達成するためには、地道に頑張ることや自分の弱い気持ちに打ち勝つことが不可欠です。
大学受験は長い戦いですが、今回紹介した名言を心にきざんで、日々の努力を続け、志望校の合格をつかみ取ってください!