英語のノートの取り方を偏差値80超え経験者が徹底解説【中学生から使える】
こんな悩みを抱えている中高生はとても多いと思います。 やらなきゃいけないけど何から始めればいいかわからない不安、その気持ちは本当によくわかります! わたしは高3になるまで基礎的な英文法を全く勉強していませんでした。 それ…
こんな悩みを抱えている中高生はとても多いと思います。 やらなきゃいけないけど何から始めればいいかわからない不安、その気持ちは本当によくわかります! わたしは高3になるまで基礎的な英文法を全く勉強していませんでした。 それ…
今回の記事を見ている高校生は、上記のような悩みを持った方が多いのではないでしょうか。 そして、この記事を見つけてくれたキミは、『高2 勉強時間 スケジュール』などと調べて、この記事にたどりついたのではないでしょうか? そ…
こんなことを考えて不安になっている受験生は多いかと思います。 実際わたしも受験生の時、MARCHの英語の過去問で合格点が取れるようになってから、早慶の英語の過去問で合格点が取れるようになるまでには、かなり時間がかかりまし…
こんなことを感じている受験生は多いのではないでしょうか。 私立最難関校のひとつである早稲田大学の国際教養学部は、入試の英語の配点が他の教科の2倍あることで有名です。 とはいえ、具体的にはどんな対策をしたらいいのかわからず…
今回はこのような悩みに応えていきたいと思います。 この記事にたどり着いた皆さんはおそらく、「早稲田に合格なんて自分には無理だ」と思っているのではないでしょうか? 確かに早稲田大学は偏差値62.5~70と、私立大学の中では…
無料体験指導実施中! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓無料体験指導で既卒生コースの全貌を知る このような悩みを抱える受験生も多いのではないでしょうか。 コツコツ勉強していけば、ある程度のレベルになることはできても、偏差値70には大きい…
こんなことを感じて不安になっている受験生は多いのではないでしょうか? 慶應義塾大学と並んで、絶大なブランド力を誇る早稲田大学。 そんな早稲田の学生はとても楽しそうで、キラキラして見えますよね。 実際わたしも高校生の時、早…
こんな悩み・疑問を抱えている受験生も多いのではないでしょうか? 早稲田大学の文化構想学部、通称文構の入試は例年2月12日と、早稲田大学の入試の中では最も早く、MARCHを受験した人も併願することが多いため、競走倍率の高い…
こんな悩み・疑問を抱えている受験生も多いのではないでしょうか? 早稲田大学の社会科学部、通称社学の入試は例年2月22日と、私立大学の入試の中でも最も遅いため、国公立志望の人も含め、多くの受験生が集まる人気学部です。 そん…
こんな悩み・疑問を抱えている受験生は多いのではないでしょうか。 特に法学部は、早稲田の中でも歴史も人気もある名門学部の1つですし、何をしたら合格に近づけるのかわからず、不安になってしまいますよね。 今回はそんな皆さんに、…
こんなことを感じて、不安になっている受験生がほとんどだと思います。 実際わたしも、初めて早稲田の英語の過去問を見たときは、あまりに難しくて「こんなの一生解けるようにならない!」と思ったので、皆さんの不安はとってもわかりま…
当記事では、このような悩みにお答えします! 数学って、ほかの教科と違って、苦手な人がおおいですよね。 しかも、できる人は勉強量をあまり確保せずともできてしまうので、「数学ってセンスなのかな…」と思ってしまって…
今回は、こんな受験生の悩みにお答えしていきたいと思います! 早稲田の入試で、受験生にとっての大きな壁となる社会科目。 その中でも暗記に加え、全体の流れの理解も求められる日本史の勉強は本当に大変ですよね…… 用語に論述、史…
上記の悩みにお答えします。 政治経済選択だと、不安になることも多いですよね。 周りの友達は、みんな世界史か日本史。 ゆえに、勉強法や参考書で悩むことも多いのではないでしょうか。 そこで今回は、「早稲田に逆転合格するための…
無料体験指導実施中! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓無料体験指導で既卒生コースの全貌を知る こういった悩みにお答えします。 そろそろ、今年の早稲田大学の合否発表の結果も出揃ってきましたね! 受験では、残念ながら満足のいく結果を得られ…
無料体験指導実施中! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓無料体験指導で既卒生コースの全貌を知る などなど、こう言った疑問を抱えた受験生も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は偏差値40台からでも可能な、宅浪で早稲田に行くためのスケジ…
こういった疑問に答えますね。 みなさん英語の勉強は捗っていますか? 大学受験の中でも文系・理系問わず大きなウェイトを占める英語。早稲田でもそれは変わりません。 しかし英語の勉強法が分からず苦戦している受験生はとても多いで…
こういった悩みにお答えします。 私立大学のなかでは、慶應義塾大学と並んで最難関に位置する早稲田大学の入試。 そのなかでも、国語の試験は慶應が国語の代わりに小論文試験を課していることもあって、その難易度はトップクラスです。…
どうも!センセイプレイスの八木です! 今回は、早稲田に逆転合格するための世界史の勉強法についてです。 世界史に対して「日本史と比べてとっつきにくい」「わけわかんねえカタカナなんて覚えられるか!」と思っている方もいるかもし…
今回は、早稲田を受験するために必要な科目について説明します。 「早稲田を受験するための科目くらい知ってるよ(笑)」と思っている方多いのではないでしょうか。 しかし、ぼくの周りにもいたのですが、ある試験形式で受験科目が足り…
今回は早稲田に逆転合格するための漢文の勉強法について書いていきたいと思います! 大学受験で「国語」って聞くと、文系のメジャー!大事な科目!っていうイメージを想像するのではないでしょうか。 でも「漢文」って聞くとマイナー科…
今回は、早稲田に現役で合格するためにはどうすればいいのかということについて、お話しします。 といった、早稲田に現役で合格するということに対して、不安に思っている人は多いと思います。 しかし、早稲田に現役で合格する人がいる…
今回は、早稲田の赤本への取り組み方についてご紹介します。 赤本(過去問)に関する悩みを抱えている受験生は多いと思います。 ぼくも先生や先輩などによって赤本(過去問)に対する意見が違っていて、戸惑った経験があります。 そこ…
センセイプレイスの原です。 突然ですが、僕は今、このセンセイプレイスという教育系スタートアップで働いています。 「予備校は自分には必要ないとは感じるけど、独学は不安で踏み出せない」という受験生が、今も大量に生まれまくって…
どうも!センセイプレイスの八木です! 今回は、現代文の勉強法についてです。 現代文は受験科目の中でも、どう勉強すればいいのかわからない科目No. 1だと思います。 他の科目とは大きく違っているんです。 一応語学?という共…
今回は、早稲田に逆転合格するための英語勉強法についてお話しします。 ぼく自身、中学生のころは英語がとても苦手でした。授業で先生が言っていることがわからなすぎて、紙飛行機を飛ばして怒られてしまったこともあります(笑) しか…
今回は、早稲田に逆転合格するための古文勉強法についてお話しします。 突然ですが、みなさんは古文といわれると、どんな印象を持ちますか? 古文って、正直よくわからない科目だとは思いませんか!? ぼくは高校生のころに、古文の印…
こんにちは!センセイプレイスの西山です! 今回は早稲田受験生向けに漢文の参考書リストを紹介したいと思います。 皆さんは漢文の勉強をどれくらいしていますか? 中には英語や社会、現代文の勉強に精一杯で漢文を勉強するヒマはない…
このような悩みを抱えている受験生も多いのではないでしょうか。 たしかに、偏差値30から早稲田に合格することは難しいです。 しかし、それは不可能ではありません。 今回の記事では、E判定どころか、ほとんど学習量ゼロの受験生が…