山川詳説日本史ノートの使い方を徹底解説|日本史の総復習にピッタリ!
そんな悩みを抱えている受験生はとても多いと思います。 実際わたしも、歴史には全く興味がなくて、高3の6月ごろまでは〇〇時代の順番さえもあやふやでした(笑) 漢字も苦手だったので最後まで偏差値があがらず、ずっと日本史に足を…
そんな悩みを抱えている受験生はとても多いと思います。 実際わたしも、歴史には全く興味がなくて、高3の6月ごろまでは〇〇時代の順番さえもあやふやでした(笑) 漢字も苦手だったので最後まで偏差値があがらず、ずっと日本史に足を…
こういった疑問にお答えします。 まず歴史で大事なのは、用語の暗記ではありません。流れを理解すること です。 筆者も用語の暗記ばかりしていて点数が上がらず苦労していましたが、きちんと流れを押さえるようになってから一気に点数…
こういった疑問にお答えします。 まず歴史で大事なのは、用語の暗記ではありません。流れを理解すること です。 筆者も用語の暗記ばかりしていて点数が上がらず苦労していましたが、きちんと流れを押さえるようになってから一気に点数…
こういった疑問にお答えします。 ぼく自身も、日本史の知識をおぼえられず苦戦していた時期がありました。 高3始めの模試で少しいい成績をとったからとなめくさって勉強していたら、2回目の模試で偏差値が半減する事態になりました。…
こういった疑問にお答えします。 歴史で大事なのは、用語の暗記ではありません。流れを理解すること です。 筆者も用語の暗記ばかりしていて点数が上がらず苦労していましたが、きちんと流れを押さえるようになってから一気に点数が2…
こういった疑問にお答えします。 歴史で大事なのは、用語の暗記ではありません。流れを理解すること です。 筆者も用語の暗記ばかりしていて点数が上がらず苦労していましたが、きちんと流れを押さえるようになってから一気に点数が2…
こういった疑問にお答えします。 歴史で大事なのは、用語の暗記ではありません。流れを理解すること です。 筆者も用語の暗記ばかりしていて点数が上がらず苦労していましたが、きちんと流れを押さえるようになってから一気に点数が2…
こういった疑問にお答えします。 歴史で大事なのは、用語の暗記ではありません。流れを理解すること です。 筆者も用語の暗記ばかりしていて点数が上がらず苦労していましたが、きちんと流れを押さえるようになってから一気に点数が2…
こういった疑問にお答えします。 歴史で大事なのは、用語の暗記ではありません。流れを理解すること です。 筆者も用語の暗記ばかりしていて点数が上がらず苦労していましたが、きちんと流れを押さえるようになってから一気に点数が2…
こういった疑問にお答えします。 ぼく自身も日本史学習に苦戦し、参考書や勉強法を調べまくっていた時期がありました。 しかし、自分で考えまくって日本史の勉強法を確立させた結果、日本史の成績を爆上げすることができました。 当記…
センセイプレイスの原です! 今回は、早稲田合格のための日本史参考書リストの話です。 日本史って暗記科目っていわれてるくせに、勉強法がめちゃくちゃ複雑なんですよね。 とくに偏差値40くらいから始めようと思うと何から勉強をす…