
【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。

「実際のところ、レベルやボリュームはどうなんだろう……」
「効果的な勉強法や、この参考書に向いている人が知りたい」
こういった疑問にお答えします。
ぼく自身も英単語を覚えるのに苦戦し、参考書や勉強法を調べまくっていた時期がありました。
しかし、英単語の覚え方を考えまくって勉強法を確立させた結果、英語の成績を爆上げできました。
当記事を読むことで、『リンガメタリカ』のレベルや効果的な使い方を知り、今後の勉強に活かせるでしょう。
ぜひ、最後までお付き合いください!
関連記事:【2021最新版】おすすめの英語参考書リスト|偏差値80超え経験者が厳選!
目次
『リンガメタリカ』のレベル

『リンガメタリカ』は難関大レベルの英単語が収録されています。
そのため、早慶上智や難関国公立大学を目指す人におすすめの英単語帳です。
掲載されている英文は、難関大学のものばかりです。
『リンガメタリカ』は、英語長文のなかで英単語を覚えていく英単語帳なため、少なくともMARCHレベルの英文は解ける状態になってから取り組みたいところです。
難関大学を目指すからといって、いきなり難しい参考書に取り組んでも成績が上がるわけではありません。
『リンガメタリカ』の場合、『ターゲット』や『システム英単語』などの単語帳で基礎的な単語力を身につけてから取り組むことをおすすめします!
関連記事:英単語帳を1ヵ月で4冊終わらせる使い方【現役早稲田生が語る】

『リンガメタリカ』の内容

『リンガメタリカ』は、専門的な1900語もの英単語が、テーマ別に掲載されている参考書です。
具体的には以下のようなテーマの英文が掲載されています。
第2章 経済
第3章 社会問題
第4章 環境問題
第5章 科学
第6章 医学・生命倫理(1)
第7章 医学・生命倫理(2)
第8章 言語論・心理学
第9章 インターネット
第10章 差別問題
第11章 テロ・死刑論・哲学
大学受験の英文を読んでいると、文章の内容が専門的な内容で読解しづらいときがあると思います。
そういったときに、背景知識や専門的な単語の意味を理解していると英文を読みやすくなります。
また、文章のなかでおぼえる形式になっている参考書なため、読解力も同時に身につけられます。
そのため、難関大のような専門的なテーマが出題されても、十分に対応できるだけの単語力と読解力を養うことができる参考書でしょう。
一方で、『リンガメタリカ』は専門的な英単語が載っているため、点数アップに直結しない可能性があります。
というのも、『システム英単語』などの参考書は出題されやすい順に英単語が載っていますが、『リンガメタリカ』の単語は専門的ゆえに出題されない可能性も大きいからです。
さらに、『リンガメタリカ』は2012年に出版されたものが最新なため、出題テーマも少し前のものが多い印象です。
このように『リンガメタリカ』にはよい点・悪い点どちらもありますが、自分のニーズにあわせて選びましょう!
関連記事:大学受験の英単語帳、どれが1番覚えられるのか!偏差値70超えが徹底比較!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『リンガメタリカ』の具体的な勉強法
次に、『リンガメタリカ』の具体的な勉強法を紹介していきます。
関連記事:徹底検証!偏差値40から早稲田逆転合格への参考書リスト:英単語編
英単語学習の1冊目として使う人
英単語学習の1冊目として『リンガメタリカ』を使う人には、以下の勉強法がおすすめです。
- まずは、単語だけで覚える
- おぼえた英単語を手がかりに、文章を読んでいく
- おぼえた英単語とテーマを手がかりに、一瞬で意味が取れるようになるまで音読する
①まずは、単語だけで覚える
まずは、英単語だけでおぼえてしまいましょう。
『リンガメタリカ』は文章レベルがそもそも高いため、英単語をおぼえきってから文章に取り組んでもまったく問題ありません。
最初は単語、その次に文章を読みながらテーマ学習をする形で取り組むと、挫折せず英単語をおぼえられるためおすすめです。
②おぼえた英単語を手がかりに、文章を読んでいく
つぎに、おぼえた英単語を手がかりに文章を読んでいきましょう。
このときに、覚えたはずの英単語でつまづいたところは確認して、再度おぼえましょう。
英単語→テーマと進んでいくことで、英単語の復習とテーマ学習を同時におこなえるためおすすめです。
③おぼえた英単語とテーマを手がかりに、一瞬で意味が取れるようになるまで音読する
最後に、文の意味を一瞬でとれるようになるまで音読しましょう。
英語の最終ゴールは「英語を英語のまま読めるようになること」です。
そのため、おぼえた英単語とテーマをもとに、「英語を英語のまま読める」ようになるまで、何度も音読しましょう。
関連記事:【2022最新版】大学受験におすすめの英単語帳17選|偏差値70超えが徹底解説
2冊目として、1冊目でおぼえきれなかった英単語を覚えるために、『リンガメタリカ』を使う人
英単語帳の2冊目として、1冊目でおぼえきれなかった英単語を覚えるために、『リンガメタリカ』を使う人には、以下の勉強法がおすすめです。
- 全部の英単語に目を通し、1冊目で覚えきれなかった英単語を確認し、新たにおぼえる
- 文章を読みながら、忘れてしまった単語は覚えなおす
- おぼえた英単語とテーマを手がかりに、一瞬で意味が取れるようになるまで音読する
関連記事:【英語】速読英単語(上級編)の特徴と使い方|単語力とともに速読力も身につける!
①全部の英単語に目を通し、1冊目で覚えきれてなかった英単語を確認し、新たにおぼえる
まず、全部の英単語に目を通し、1冊目には載っていないなどの理由で覚えきれてない単語を確認しましょう。
そして、覚えきれてない単語を①単語のまま、もしくは②文章を通して、覚えていきましょう。
②文章を読みながら、忘れてしまった単語は覚えなおす
つぎに、文章を読みましょう。
このときに、忘れてしまっている単語があったらチェックなどをつけておき、復習しておぼえなおしましょう。
③おぼえた英単語とテーマを手がかりに、一瞬で意味が取れるようになるまで音読する
英語の最終ゴールは「英語を英語のまま読めるようになること」です。
そのため、おぼえた英単語とテーマをもとに、「英語を英語のまま読める」ようになるまで、何度も音読しましょう。
関連記事:英単語帳を1ヶ月で4冊終わらせる使い方【現役早稲田生が語る】
2冊目として、1冊目でおぼえた英単語を確認するために、『リンガメタリカ』を使う人
英単語帳の2冊目として、1冊目でおぼえた英単語を確認するために、『リンガメタリカ』を使う人には、以下の勉強法がおすすめです。
- いきなり文章を読み、おぼえていない単語を確認する
- 文章を読みながら、忘れてしまった単語は覚えなおす
- おぼえた英単語とテーマを手がかりに、一瞬で意味が取れるようになるまで音読する
関連記事:【英語】鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁の特徴と使い方|難関大でも戦える!
①いきなり文章を読み、おぼえていない単語を確認する
1冊目の確認として『リンガメタリカ』を使う人は、いきなり文章を読んでしまいましょう。
なぜなら、こうすることで、英単語帳では意味が取れてても、文章のなかでは実はおぼえられていなかった英単語があぶりだされるからです。
そのため、いきなり文章を読み込み、忘れてしまった英単語を確認しましょう。
②文章を読みながら、忘れてしまった単語は覚えなおす
つぎに、文章を読みましょう。
このときに、忘れてしまっている単語があったらチェックなどをつけておき、復習しておぼえなおしましょう。
③おぼえた英単語とテーマを手がかりに、一瞬で意味が取れるようになるまで音読する
英語の最終ゴールは「英語を英語のまま読めるようになること」です。
そのため、おぼえた英単語とテーマをもとに、「英語を英語のまま読める」ようになるまで、何度も音読しましょう。
関連記事:【2021最新版】英文法のおすすめ参考書・問題集13選|偏差値80超えが厳選
- 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記【逆転合格のリアルを知ろう!】
- 高1・高2からの難関大合格戦略【難関大に合格するために!】
- 受験勉強をこれから始める人が読む記事【受験勉強のはじめの一歩】
- 定期試験はできるのに、模試ができない理由【模試になると点が取れないというキミへ】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『リンガメタリカ』をおすすめする人
『リンガメタリカ』は以下の人におすすめです。
- 文章を読みながら英単語を学習していきたいと考えている人
- 専門的なテーマの文章がよく出題される大学・学部を受験しようと考えている人
- さまざまな角度から、英単語をおぼえていきたいと考えている人
関連記事:【英語】英単語Stock4500の特徴と使い方|1冊で早慶を攻略!
文章を読みながら英単語を学習していきたいと考えている人
『リンガメタリカ』は文章を読みながら、英単語をおぼえていける参考書です。
そのため、文章を読みながら英単語を学習していきたいと考えている人におすすめです。
関連記事:【2022最新版】英語長文問題集・参考書6選!|大学受験生必見です
専門的なテーマの文章がよく出題される大学・学部を受験しようと考えている人
『リンガメタリカ』はテーマ別に英単語と文章が掲載されています。
そのため、専門的なテーマの文章がよく出題される大学・学部を受験しようと考えている人におすすめです。
関連記事:【打倒早慶】偏差値70の壁を超えるための英語勉強法
さまざまな角度から、英単語をおぼえていきたいと考えている人
『リンガメタリカ』は単語・文章・テーマ解説など、さまざまな情報が豊富に掲載されています。
そのため、さまざまな角度から、英単語をおぼえていきたいと考えている人におすすめです。
関連記事:【2021最新版】大学受験の英熟語学習におすすめ参考書4選|偏差値80超えが厳選
自分にあった参考書をさがそう!

今回は、『リンガメタリカ』を詳しく紹介してきました。
しかし、今回紹介したものは英語の参考書の一例でしかありません。
『リンガメタリカ』以外の参考書で勉強したからといって、成績が伸びないなんてこともありません。
逆に、『リンガメタリカ』を使っていても、自分に合っていないと思ったなら違う参考書で勉強するのも全然問題ありません。
結局は、1人1人にあったそれぞれの参考書・勉強法で勉強するのが一番です。
自分にあった参考書を探す際に、当記事が少しでもみなさんの力になればうれしいです!