
【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。


「実際のところ、レベルやボリュームはどうなんだろう…」
「効果的な勉強法や、この参考書に向いている人が知りたいな」
②『ジーニアス2200』をやる前に「取り組む目的」を考えよう
③『ジーニアス2200』の効果的な勉強法
④一番大事なのは「自分の頭で考えること」です
ぜひ、最後までお付き合いください!
※「英語」の参考書が知りたい人はこちら
目次
『ジーニアス2200』の特徴
『ジーニアス2200』の特徴について、書いていきます。
『ジーニアス2200』の構成

『ジーニアス2200』のスペック
『ジーニアス2200』は、品詞毎に別れている単語帳です。
ですので、「特にこの品詞を重点的に強化したい!」という人におすすめします。
関連記事:【2022最新版】大学受験におすすめの英単語帳17選|偏差値70超えが徹底解説
『ジーニアス2200』のレベル
『ジーニアス2200』はセンター試験レベルから国公立、難関私大レベルの単語が収録されています。
関連記事:英単語帳を1ヶ月で4冊終わらせる使い方【現役早稲田生が語る】
『ジーニアス2200』のボリューム
見出し語で2200語、同義語を含めれば、その倍以上の単語が掲載されています。

『ジーニアス2200』に取り組む理由を意識しよう
参考書というのは、取り組む人によってやる目的もやり方も変わってきます。
たとえば、『ジーニアス2200』でいうと
- 英単語帳の1冊目として、『ジーニアス2200』を使う人
- 2冊目として、1冊目でおぼえた英単語よりもハイレベルの単語を覚えるために、『ジーニアス2200』を使う人
がいます。
そして、それぞれの人がやる目的・やり方も違うのです。
ですので、
②『ジーニアス2200』をやる目的を果たすために、自分がどのようなやり方で勉強していくべきか
ネットに書いてある勉強法や、ほかの人のやり方を鵜呑みにして、そっくりそのまま真似したところで、成績は伸びませんよ!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!
『ジーニアス2200』の具体的な勉強法
次に、『ジーニアス2200』の具体的な勉強法について書いていきます。
英単語帳の1冊目として、『ジーニアス2200』を使う人
英単語学習の1冊目として『リンガメタリカ』を使う人には、以下の勉強法がおすすめです。
①まずは見出し語を覚える
まずは見出し語を覚えて行きます。1日100語ほどを目安に、さーっと目を通して行きます。
一度で完璧に覚えるのは難しいので、何回も周回するイメージで覚えて行きましょう。
②復習テストをする
1週間経ったら、1週間で覚えた範囲の復習テストをしましょう。
その際に、間違えた単語にはチェックをするなどして自分が間違えたことがわかるようにしましょう。
そして、間違えた単語は定着するまでさらに復習をしましょう。
③派生語、同義語を覚える
見出し語をある程度覚えてきたら、次は派生語、同意語も覚えていきましょう。
見出し語と同じく、一度で覚えていくのではなく、何回も周回していき、わからない単語がなくなるまで繰り返していきましょう。
関連記事:【2021最新版】英文法のおすすめ参考書・問題集13選|偏差値80超えが厳選
英単語の学習経験があり、難関大対策として『ジーニアス2200』を使う人
英単語帳の2冊目として、難関大レベルの英単語を覚えるために、『ジーニアス2200』を使う人には、以下の勉強法がおすすめです。
①まずはセンターレベルを復習する
序盤の900語はセンターレベルの単語なので、2冊目に入っている人ならば覚えている単語がほとんどだと思います。
なので、わからない単語がないかの確認としてサーっと全体を確認していき、もし覚えていない単語があればチェックしておきましょう。
②難関大レベルを覚える
後半の難関大レベルを覚えていきましょう。
まずは見出し語をチェックしていき、一周してある程度覚えきったら派生語、同意語に入っていくのがおすすめです。
③復習テストをする
1週間経ったら、1週間で覚えた範囲の復習テストをしましょう。
その際に、間違えた単語にはチェックをするなどして自分が間違えたことがわかるようにしましょう。
そして、間違えた単語は定着するまでさらに復習をしましょう。
②と③を繰り返す
②と③の過程を繰り返しましょう。
そして、全ての英単語を暗記し、わからない単語がない状態にしましょう。
関連記事:【2022最新版】英語長文問題集・参考書6選!|大学受験生必見です
- 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記【逆転合格のリアルを知ろう!】
- 高1・高2からの難関大合格戦略【難関大に合格するために!】
- 受験勉強をこれから始める人が読む記事【受験勉強のはじめの一歩】
- 定期試験はできるのに、模試ができない理由【模試になると点が取れないというキミへ】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『ジーニアス2200』をおすすめする人
『ジーニアス2200』は、以下の様な人にオススメです。
- 一冊の単語帳をずっと使いたい人
- 難関大対策をしたい人
- 品詞毎にまとまった単語帳を使いたい人
一冊の単語帳をずっと使いたい人
『ジーニアス2200』にはセンターレベルから難関大レベルまで、派生語なども多く掲載されています。
なので、何冊も単語帳を使うのではなく、1冊の単語帳をずっと使って極めたい!という人におすすめです。
関連記事:【2021最新版】大学受験の英熟語学習におすすめ参考書4選|偏差値80超えが厳選
難関大対策をしたい人
『ジーニアス2200』には難関大レベルが650語、最難関大レベルが650語と合わせて1300語もの単語に加えて多くの派生語、同意義も掲載されています。
センター試験レベル、MARCHレベルから一歩進んだ単語レベルが欲しい人におすすめです。
関連記事:【英語】『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』のレベルと使い方|圧倒的な単語数!
品詞毎にまとまった単語帳を使いたい人
『ジーニアス2200』はレベルごとにセクションが分かれていて、各セクションはさらに品詞毎に分類されています。
長文読解や過去問に取り組む中で「副詞が苦手」など自分の苦手な品詞に気づいた人には、その品詞を重点的に覚えやすい仕様になっています。