【英語】スクランブル英文法の特徴と使い方|一冊で英文法を仕上げよう!

【受験生のキミへおすすめの記事】

これから受験勉強を始めるキミへ

ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。

まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。

不合格体験記を読む

あと一年頑張ることを決めたキミへ

浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。

浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。

浪人を決めた人に知って欲しいたった一つのこと
スクランブル英文法
新垣センセイ
こんにちは、センセイプレイスの新垣です!
「スクランブル英文法ってどんな参考書?」

「実際のところ、レベルやボリュームはどうなんだろう…」

「効果的な勉強法や、この参考書に向いている人が知りたいな」

こういった疑問にお答えします。

今回の内容
①『スクランブル英文法』の特徴(構成、スペック、レベル、ボリューム)
②『スクランブル英文法』をやる前に「取り組む目的」を考えよう
③『スクランブル英文法』の効果的な勉強法
④一番大事なのは「自分の頭で考えること」です

※「英語」の参考書が知りたい人はこちら


目次


『スクランブル英文法』の特徴

『スクランブル英文法』の特徴について、書いていきます。

『スクランブル英文法』の構成

スクランブル英文法

『スクランブル英文法』のスペック

『スクランブル英文法』は、文法、語法、語彙、イディオム、会話表現、発音・アクセントを同時に学習することができるような参考書となっています。

関連記事:【英語】『NextStage(ネクステージ)』のレベルと使い方|英文法を網羅する!

『スクランブル英文法』のレベル

『スクランブル英文法』は、センター試験から国公立2次試験・難関私大レベルに対応できるほどの熟語が掲載されています。

関連記事:【英語】総合英語Evergreenのレベルと使い方|鉄壁の文法力!



『スクランブル英文法』に取り組む理由を意識しよう

スクランブル英文法
参考書というのは、取り組む人によってやる目的もやり方も変わってきます。

たとえば、『スクランブル英文法』でいうと

  • 『スクランブル英文法』で英文法の学習をはじめる人
  • すでに英文法の学習経験があり、『スクランブル英文法』を復習用として使う人

がいます。

そして、それぞれの人がやる目的・やり方も違うのです。

ですので、

①自分がなぜ『スクランブル英文法』をやるのか
②『スクランブル英文法』をやる目的を果たすために、自分がどのようなやり方で勉強していくべきか
自分で考えたうえで、取り組んでいきましょう。

ネットに書いてある勉強法や、ほかの人のやり方を鵜呑みにして、そっくりそのまま真似したところで、成績は伸びません!



【無料受験相談】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
受験のプロがマンツーマンで、受験勉強における悩みや課題にお答えします。
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!

『スクランブル英文法』の具体的な勉強法

スクランブル英文法
次に、『スクランブル英文法』の具体的な勉強法について書いていきます。

『スクランブル英文法』で英文法の学習をはじめる人向けの取り組み方

①解説をよく読みながらざっと1周する

はじめは新しい知識をインプットすることに集中してください。

ただし、無理に覚えようとはせずに、1度理解することが大事なので、理解に徹するようにしましょう。

②自分の力だけで2周目をし、わからなかったところにマークをしておく

1度ざっと1周したあとは、もう1度解いて自分の実力をはかりましょう。

その際に、自分が1度解いた問題のどこが分かっていてどこがわかっていないかを知るために、わからなかった問題にマークをしておいてください。

2周目、3周目と繰り返して行く中で、分かる問題を何度も解く時間は勿体無いので(復習という意味ではいいことですが)、できるだけ効率よく演習を進められるように工夫をしましょう!

③マークが付いている問題が完璧になるまで取り組む

1周目を終え、自分のできていない問題を明確にしたあとはひたすら自分のわからなかった部分の埋め合わせをしてください。

赤シートを使ったり、声に出してみたりと、取り組み方は自分の好きな方法で構いませんが、大事なことは自分が最も覚えやすい方法で取り組むことだというのを忘れないようにしましょう!

④ひたすら繰り返す

覚えるように意識しながら2周目、3周目とひたすら繰り返してください。
受験勉強に関しては色々なことに言えますが、『スクランブル英文法』に乗っている知識は覚えた知識がそのまま使えることが特に多いです。

『スクランブル英文法』であれば、何十回どころか何百回繰り返してもいいほどに繰り返してください。

早慶や最難関国公立で満点を狙うなど、かなり高みを目指す必要があり、時間がある人はネクステを終えて別の参考書に取り組むこともいいかもしれませんが、ほとんどの人はそうではないと思います。

『スクランブル英文法』レベルを全てマスターすることも簡単ではないですが、全てマスターしていれば早慶レベルでも十分戦えます。

実際、ぼくの早慶レベルに受かった友達には、ほとんど英文法の参考書は1つだけを何回もボロボロになるまで繰り返したという人が多いです。

もし全て覚えたと思ったら、また1から全ての問題がわかっているか確認し、分からなかったところを潰し、、という作業を繰り返しましょう!

関連記事:【2021最新版】英文法のおすすめ参考書・問題集13選|偏差値80超えが厳選

すでに英文法の学習経験があり、『スクランブル英文法』を復習用として使う人向けの取り組み方

①とりあえず1周して、少しでも詰まった問題にマークしておく

1周目で大事なことは、自分が今何をどこまでできているのか、できていないのかを知ることです 。

そのため、あまり気負いして覚えようとはせずに1通り全ての問題を解いてみてください。

その際に、わからなかった問題や間違えた問題、スムーズに答えが出せなかった問題に何かしらのマークをつけておいて、あとで見直した際にわかりやすいようにしておきましょう。

2周目、3周目と繰り返して行く中で、分かる問題を何度も解く時間は勿体無いので(復習という意味ではいいことですが)、できるだけ効率よく演習を進められるように工夫をしましょう!

②マークが付いている問題が完璧になるまで取り組む

1周目を終え、自分のできていない問題を明確にしたあとはひたすら自分のわからなかった部分の埋め合わせをしてください。

赤シートを使ったり、声に出してみたりと、取り組み方は自分の好きな方法で構いませんが、大事なことは自分が最も覚えやすい方法で取り組むことだというのを忘れないようにしましょう!

③①と②を繰り返す

覚えるように意識しながら2周目、3周目とひたすら繰り返してください。
受験勉強に関しては色々なことに言えますが、参考書に乗っている知識は覚えた知識がそのまま使えることが特に多いです。

『スクランブル英文法』であれば、何十回どころか何百回繰り返してもいいほどに繰り返してください。

早慶や最難関国公立で満点を狙うなど、かなり高みを目指す必要があり、時間がある人は『スクランブル英文法』を終えて別の参考書に取り組むこともいいかもしれませんが、ほとんどの人はそうではないと思います。

『スクランブル英文法』レベルを全てマスターすることも簡単ではないですが、全てマスターしていれば早慶レベルでも十分戦えます。

実際、ぼくの早慶レベルに受かった友達には、ほとんど英文法の参考書は1つだけを何回もボロボロになるまで繰り返したという人が多いです。

もし全て覚えたと思ったら、また1から全ての問題がわかっているか確認し、分からなかったところを潰し、、という作業を繰り返しましょう!

関連記事:【英語】英文法を短期間で終わらせる勉強法4ステップ|英語の基礎を固める!

🔽 高2・高1向けおすすめ記事 🔽
  1. 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記
    【逆転合格のリアルを知ろう!】
  2. 高1・高2からの難関大合格戦略
    【難関大に合格するために!】
  3. 受験勉強をこれから始める人が読む記事
    【受験勉強のはじめの一歩】
  4. 定期試験はできるのに、模試ができない理由
    【模試になると点が取れないというキミへ】

「勉強しても伸びない…」その原因は勉強法かも
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
自分に合った効率の良い勉強法を知る

『スクランブル英文法』をおすすめする人

スクランブル英文法
  • 難関大レベルの英文法を一冊で仕上げたい人
  • 有名参考書に安心感を覚える人
  • 1度に複数の情報を得たい人

難関大レベルの英文法を一冊で仕上げたい人

『スクランブル英文法』をしっかりやりきれば、センター試験やMARCHレベルの英文法ではほとんどわからない問題はないほどまで英文法を極めることができます。

そのため、『スクランブル英文法』一冊で難関大レベルの英文法を仕上げたい人にはおすすめです!

関連記事:【2022最新版】大学受験におすすめの英単語帳17選|偏差値70超えが徹底解説

有名参考書に安心感を覚える人

参考書選びをする際に、人それぞれ選ぶ基準は違いますが、その参考書が有名かどうかなどによって選ぶ人も多くいるでしょう。

『スクランブル英文法』は、有名な英文法の参考書の1つです。

安心できる参考書を選びたいという人は多くいると思います。

そして、『スクランブル英文法』は使っているが大勢いるという点で安心できる参考書です。
そのため、有名参考書に安心感を覚える人にはおすすめします!

関連記事:【大学受験】おすすめの英作文参考書・問題集6選!|自由英作文も対策できる!

1度に複数の情報を得たい人

『スクランブル英文法』は、文法、語法、語彙、イディオム、会話表現、発音・アクセントを1度に学習することができます。

そのため、1度に複数の情報を得たいひとにはおすすめします!

関連記事:【2021最新版】大学受験の英熟語学習におすすめ参考書4選|偏差値80超えが厳選