
【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。
↓↓↓↓↓
センセイプレイス 既卒生コース


突然ですが、
「英文法の基礎的な部分を勉強したい」
私も受験生時代「SVOC」や「句や節」などが全く分からずに、英文法に対して苦手意識を強めていました。
そんな英文法が苦手な人にオススメなのがこの「安河内の新英語をはじめからていねいに1入門編」です!
英文法を徹底的にわかりやすく解説してくれるとてもいい参考書だと思います。
英文法の勉強に悩んでいる人は、ぜひこの記事を読んでみてください!
目次

安河内の新英語をはじめからていねいに1入門編」の構成

- 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記【逆転合格のリアルを知ろう!】
- スマホを封印し、成績を劇的に伸ばす方法【どうしてもスマホを手放せない…というキミへ!】
- 高1・高2からの難関大合格戦略【難関大に合格するために!】
- 受験勉強をこれから始める人が読む記事【受験勉強のはじめの一歩】
- 定期試験はできるのに、模試ができない理由【模試になると点が取れないというキミへ】
安河内の新英語をはじめからていねいに1入門編」の特徴
安河内の新英語をはじめからていねいに1入門編」の特徴としては
- 英文法をわかりやすく解説してくれている
とにかくこの一点に尽きると思います!
この参考書は高校一年生からの基本的な英文法を口語文で非常にわかりやすく解説してくれています。
「英文法が理解できない」と悩む受験生の中には、高一、高二で勉強した内容ができていないことが原因の人も多いのではないでしょうか?
この「安河内の新英語をはじめからていねいに1入門編」でならそうした基礎をスムーズに固めることができます!

安河内の新英語をはじめからていねいに1入門編のボリューム
入門編は全8構・230Pから構成されていて、
1構:品詞と文の要素
2構:時制
3構:文型と動詞
4構:文の種類
5構:助動詞
6講:受動態
7構:不定詞①
8構:不定詞②
となっています。
項目ごとに丁寧に分けられており、1日にどの位勉強するかを決めやすくなっています!
オンラインコーチ予備校・センセイプレイスが運営している受験攻略メディアです。
高3生はこちら→ 高3・偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記
到達レベル
この「安河内の新英語をはじめからていねいに1入門編」を完璧にすれば、入試の英文法で戦うための基礎的な事柄を網羅することができます。
しかし、この参考書だけでは大学受験には足りないでしょう。
大学入試では、この参考書以上に複雑な英文法や覚えなければいけない事柄が出てきます。
この参考書で基礎固めを行い、次からの勉強につなげていきましょう!
安河内の新英語をはじめからていねいに1入門編に取り組む理由を意識しよう!
大学受験で大きな一角を占める英語。
その英語で点をとるには、英文法を理解することが何よりも重要になってきます。
しかし、英文法はなかなか覚えるのに苦労する人が多い分野です。
その原因としては、英文法はこれまでの勉強の積み重ねによる部分が大きいからです。
中学から始まり、高一、高二で学習した様々な事柄が入試では出題されます。
この中でどこか理解できていない部分があると、問題を解くことだけでなく、関連する英文法の事柄を理解するのも難しくなってしまいます。
英文法が苦手という人はその原因を潰していくことから始めなければいけません。
その時に、この「安河内の新英語をはじめからていねいに1入門編」はとても頼りになる一冊だと思います!
安河内の新英語をはじめからていねいに1入門編の具体的な勉強法

①とにかく読む!
とにかくまずは一講づつ読んでいきましょう!
英文法の参考書と聞くとなんだか辞書みたいな分厚いものを思い浮かべるかもしれませんが、この参考書はそんなイメージとは真逆で分量もちょうど良くデザインもとても読みやすいものになっています。
丁寧に読んで、英文法を少しづつ理解していきましょう。
この参考書は口語文であることもそうですが、ページの随所にこの参考書の著者である安河内先生から「悩むより進め!進めば道は開ける!」などのアツイ言葉などが添えられていたりと、読みやすさを重視した工夫がされています!
しかし、それゆえに、スイスイ読んでしまって肝心の中身が全然覚えられていない…なんてことも起こり得ます。
読んだから大丈夫!ではなく、何回も確認することで100パーセントの理解を目指しましょう。
②何回も読みかえす
この参考書は一日一講読んだとすると一ヶ月経たないうちに読破できます。
しかし、一回読んだだけで満足するのではなく、二回、三回と呼んでこの参考書に書いてあることは完璧に理解できるようにしましょう!
受験問題を解いていくにあたって、この参考書に書いてある知識は「基礎」になるものばかりなので、取りこぼしがないように徹底的な復習を行いましょう。
安河内の新英語をはじめからていねいに1入門編をおすすめする人
「安河内の新英語をはじめからていねいに1入門編」は以下の人にオススメです!
- 英文法が全然わからない人
- 英文法に不安がある人
英文法が全然わからない人
英文法が全然わからず、英語そのものが嫌いになりそう…そんな人にこの参考書はピッタリです!
基礎から丁寧に解説してくれているので苦手意識も改善することができるでしょう!
英文法に不安がある人
文法問題や長文問題を解いていて、「あれ、ここ分かんないぞ」となった時もこの参考書の出番です!
分からない事柄をイチから徹底的に洗い出して、着実に知識を保管していきましょう。
ここまで読んでも、まだ少し不安なキミへ

記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ここまで読んでくれたキミは、きっと勉強のやる気が出てきたところかもしれません。
でももしかしたら、「正直、やる気は出たけど、ちゃんと伸びるかはわからない…」と思っているのではないでしょうか。
私も受験生の頃、いろんな勉強法を調べましたが、それで簡単に成績が伸びることはなく、不安な日々を過ごしていました。
しかし、受験生時代にある秘訣に気づいてから、みるみる成績をのばすことができました。
その結果、最終的には高校中退・偏差値30台から早稲田大学政治経済学部に合格することができました。
私は中学を素行不良で退学になり、高校も中退してしまいました。
そんな私でも、偏差値30台から早稲田大学に逆転合格することができたのには、秘訣があります。
そんな秘訣を基に、多くの大学受験生を救いたいという思いから、いまオンライン予備校を経営しています。
それが、センセイプレイスというオンライン予備校です!
センセイプレイスでは、独学コーチングというサービスを提供しています。
週1回のマンツーマン指導によって、万人にむけた勉強法ではなく、キミだけの勉強法ややるべきことを一緒に考えていきます。
その結果、予備校や独学など、ほかのどんな勉強よりも早く成績を伸ばしていくことが可能になります!
センセイプレイスでは、1人ひとりに合った独学コーチングを提供した結果として、
高3春、偏差値38。“全落ち”からの早稲田に逆転合格!
偏差値43の高校から、明治大学に逆転合格!
など、数々の生徒の逆転合格を見届けてきました。
※体験談が見たい方はこちらからも見れます。
センセイプレイスで逆転合格をした先輩の体験談を見る
「予備校に通ったけれど、授業のレベルが合ってない……」
「合格したい気持ちはあるけど、勉強したくてもできない……」
こんな悩みに少しでも「わかる〜〜!」となった方は、ぜひセンセイプレイスの詳細を見てみてください!