高校がつまらないと感じているキミへ|その原因と解決方法を解説

【受験生のキミへおすすめの記事】

これから受験勉強を始めるキミへ

ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。

まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。

不合格体験記を読む

あと一年頑張ることを決めたキミへ

浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。

浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。

浪人を決めた人に知って欲しいたった一つのこと

高校がつまらないと感じているキミへ|その原因と解決方法を解説

安東センセイ
こんにちは、センセイプレイスの安東です!
「高校生活が、中学の時想像してたほど楽しくない」

「高校って意外と味気ないものなのかな」

「このままなんとなく3年が過ぎていくのかな」

今回は、このようなことを考えている高校生にむけて書いていきたいと思います。

高校に入学したのは良いけれど、イメージしていた理想の高校生活を送っている人は意外と少ないのではないでしょうか?

毎日家と学校を往復する生活を、つまらないと感じている人もいるかもしれません。

では、どうして高校をつまらないと感じるようになったのでしょうか。

せっかく入った高校ですから、充実した楽しい学校生活を送りたいですよね。

この記事では、高校生活がつまらないと思う原因とその解決方法を紹介します。

みなさんが楽しい高校生活を送る事ができる、その手助けになれば幸いです。


目次


高校生活がつまらないと感じるたったひとつの理由

高校生活がつまらないと感じるたったひとつの理由
なぜ高校がつまらないと感じるのでしょうか?

高校生活がつまらないと感じるのはずばり、夢中になるものがないのが原因です。

夢中になるものというのは、時間をいくら使っても苦にならない、もしくは、空いた時間を見つけてやりたいくらい好きなことを指します。

高校がつまらないと感じている人の多くは、自分の好きなことや、やってみたいことに時間を使えていないことが多いのです。

毎日、授業や課題に追われながら変化のない日々を過ごしている中で、皆さんはいつの間にかストレスをためています。

そういった状態の時は、やりたくないことをする為に高校に通ってしまうことで、高校がつまらないと感じるようになるのです。

また、中学の時は

「高校に入れば楽しい生活が送れるのではないか」

という理想があったのではないでしょうか。

確かに中学から高校に上がれば環境は大きく変わりますが、残念ながら何もかも全てがうまくいくというわけではないのは皆さんが一番よくご存知ですよね。

高校も楽しいことだけでなく、面倒臭いことや大変なことがいっぱいあります。

しかし、漠然とした期待を抱いていた人は、自分から夢中になれることを高校の中で見つけられず、結果的につまらなくなってしまっている人が多いです。

このように、夢中になれるものを学校生活の中で見つけられていない事が、高校がつまらないと感じる原因です。



夢中になれるものを見つける方法2つ

夢中になれるものを見つける方法2つ
ここまで、夢中になれるものが見つからない事が高校生活をつまらないものにしている原因であると書きました。

これは裏を返すと、夢中になれるものを見つけられれば、高校生活を充実したものにしていけるという事です。

では、どのようにして夢中になれるものを見つければ良いのでしょうか?

今回は以下の2つを紹介します。

  1. 何をしたら楽しいと感じるのかを紙に書いてみる
  2. これまで話したことのないクラスの人と話してみる

①何をしたら楽しいと感じるのかを紙に書いてみる

自分が普段、何をしたら楽しいのかを紙に書き出してみましょう。

なぜわざわざ紙に書くのかというと、自分の考えをしっかりと整理する為です。

自分が楽しいことや好きなことをしているときは、あまり深く考えずに、充実した時間を過ごしていると思います。

「楽しい時間はあっという間に過ぎる」という経験をした事がある人も多いのではないでしょうか?

好きなことには何気なく時間を使っているので、ただ頭で考えてしまうと、時間を使っている事、楽しいと感じている事を整理できない可能性があります。

なので、楽しいと感じることを、ひとつひとつ紙に書き出すことで、自分が夢中になれるものを考えてみましょう!

②これまで話したことのないクラスの人と話してみる

これまで話したことのないクラスの人と話してみましょう。

突然こう言われると、うん?となる方もいるかもしれません。

これは、夢中になれるものを見つけるために、周りの人が何に夢中になっているのかを調べてみるためです。

皆さんが普段過ごしている教室を想像してみてください。

意外と話したことがない人も多いのではないでしょうか?

同じクラスでも、ひとりひとり考えていることはバラバラです。

なんとなく気が合わなさそうだから…と話さなかった人でも、皆さんの知らない考えや趣味を持っているかもしれません。

話してみないと相手がどんな価値観をもっているのか分からないものです。

そんな人に自分から話しかけにいくことで、自分ひとりでは気づけなかった好きなものや楽しいものを考えるきっかけになります。



【無料受験相談】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
受験のプロがマンツーマンで、受験勉強における悩みや課題にお答えします。
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!

夢中になれるおすすめのもの4つ

夢中になれるおすすめのもの4つ
ここからは夢中になれるおすすめのものを紹介していきます!

  1. 部活
  2. 生徒会・ボランティア
  3. おしゃれ
  4. 勉強

①部活

皆さんの学校にある部活動に参加してみるのがおすすめです。

帰宅部という人も多いかもしれませんが、何かに打ち込むという意味では、同じ高校の仲間がいる部活は参加しやすいと思います。

経験があるもの以外で運動部に入るのは厳しいかもしれませんが、文化部なら入部するハードルも低く、運動部ほど時間の制約も受けずに済むのでおすすめです。

②生徒会・ボランティア

生徒会やボランティア活動もおすすめです。

自分がやっていることが、高校や誰かの役に立つことにつながるのでとてもやりがいを感じることができます。

いきなり生徒会長!というのはなかなか難しいかもしれませんが、私が通っていた高校では、生徒会が仕事に協力してくれるメンバーを募集していて、そのメンバーが次の生徒会選挙に立候補するというケースが多くありました。

まずは話を聞いてみるなど、極端にならず少しずつ活動に参加してみるのがおすすめです。

ボランティア活動も自分から新しく活動を始めるというより、現在活動している団体や人を探して、話を聞いて行った方が、ハードルは下がると思います。

③おしゃれ

おしゃれというのも選択肢の1つです。

大学の友人がそうだったのですが、高校によっては、

  • 髪を染めてもOK
  • 目立たない感じなら化粧・マニキュアOK
  • 私服OK
というところもあるのではないでしょうか?

多少の違いはもちろんありますし、厳しい学校も多いと思いますが、おしゃれにチャレンジするのもおすすめです。

大胆なメイクをしなくても、普段より少し身だしなみを整えるだけで、何もしなかった時よりかっこいい・かわいいと思うことができます。

それがきっかけで、自分に自信をつけることもできます。

高校を出た後も、自分の身だしなみやおしゃれというのは必要になってくるものなので、高校の時から時間をかけて自分なりに取り組む意味は大きいと思います。

校則などで難しい場合もあるかもしれないので、どこまでならokか、どこまでならばれないかを確認しておくのを忘れないようにしましょう(笑)

④勉強

意外に思う人もいるかもしれませんが、勉強も高校で夢中になるものとしてはおすすめです。

なぜかというと、現状を変えて、高校卒業後も充実させることができるからです。

皆さんは高校を卒業した後、将来やってみたい仕事や住んでみたい場所、学びたい学問に合わせて大学や専門学校を選ぶことができます。

そして、自分の希望通り、あるいは興味のある進路を、勉強することでつかみ取ることができます。

進路が決まっていない人も、たくさんの選択肢を用意して、それを後から選ぶのに越したことはないですよね?

勉強に夢中になれば、つまらない現状を解消できるだけでなく、高校卒業後の選択肢を広げることができます。

ガリ勉のようなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、これまで知らなかったものを知ったり、出来なかったものができるようになることで、大きな達成感を感じることができます。

これまでいやいや勉強に取り組んできた人も多いかもしれませんが、やりがいを感じて夢中になるのに、勉強は意外と悪くない選択肢ではないでしょうか?

勉強は確かに楽しいことばかりではないかもしれませんが、勉強が今のつまらない現状を少しでも良くしてくれるかもしれません。

🔽 高2・高1向けおすすめ記事 🔽
  1. 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記
    【逆転合格のリアルを知ろう!】
  2. 高1・高2からの難関大合格戦略
    【難関大に合格するために!】
  3. 受験勉強をこれから始める人が読む記事
    【受験勉強のはじめの一歩】
  4. 定期試験はできるのに、模試ができない理由
    【模試になると点が取れないというキミへ】

「勉強しても伸びない…」その原因は勉強法かも
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
自分に合った効率の良い勉強法を知る

普通の塾がイヤだという人はぜひセンセイプレイスへ!

普通の塾がイヤだという人はぜひセンセイプレイスへ!
ここまで、すぐにできる夢中になれるものを見つける方法と、おすすめの夢中になれることを紹介してきました。

ぜひ、少しでも行動に移してみて、高校生活を少しでも良いものにしていただければと思います。

また、先ほど勉強も夢中になれるものとしておすすめだと紹介しましたが、

「正直、勉強はきついし、楽しいくなるとはあんまり思えない」

「大学受験にむけて動いて、周りをびっくりさせてみたい気持ちはあるけど、何からやったら良いのかわからない」

「塾や学校の勉強は、あまりわからなくて困っている」

という人もいるかもしれません。

そんな人におすすめしたいのが、センセイプレイスというオンライン予備校です。

オンライン予備校と聞くと怪しいと思う人もいるかもしれませんが、皆さんも聞いたことがあるような有名な大学に通っている、現役の大学生がskypeで皆さんの勉強をサポートしてくれます。

一方的に教える横並びの指導ではなく、皆さんの考えていることや、やりたいことを聞いた上で、話しながら一緒に答えを見つけていくので、無理なく進めることができます。

また、勉強のことだけでなく、自分が夢中になれるもの、趣味との付き合い方まで一緒になって考えてくれます。

趣味の勉強の両立や、友達付き合いもひとりで悩まず解決に持っていけるため、勉強だけでなく、学校生活そのものをいいものにできるという点で、センセイプレイスは非常におすすめです!