
【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。


「早慶はぶっちゃけ無理だけど、MARCHなら逆転合格できるかも」
今回は、こういったMARCHへの逆転合格について書いていきたいと思います!
MARCHと呼ばれる大学群。早慶ほどではないけれど結構難しい…
皆さんの抱いているイメージはこんなところでしょうか?
「早慶よりは簡単だから大丈夫!」と思っている人もいるでしょう。
しかし、MARCHに逆転合格することはそう簡単なことではありません!
そこで今回は、
- MARCHに逆転合格することが難しいと言える理由
- MARCHに逆転合格するための具体的な勉強法
について書いていきたいと思います。
MARCHへの逆転合格を狙っている人にとってはきっと参考になる記事だと思うので、ぜひ最後まで読んでみてください!
目次
そもそも、MARCHは難しい
「そもそもMARCHって難しいの?」
「早慶よりは簡単なんでしょ?」
と疑問に思う人もいるかもしれません。
結論から言うと、MARCHは結構難しいです。
確かに早慶と比較した時に、難しい英単語はそれほど出てきませんし、社会科目でも難問・奇問が出てくることはさほど多くはありません。
しかし、あくまでも早慶と比べてというだけで、MARCHは難関大学と言うことができます。
基本を問うてくる問題が多いため高得点が求められますし、受験者も多いので、早慶に負けず劣らず1点が合否を分けます。
また、東大・京大をMAXとすると、MARCHは大学受験生の中で上位10%に位置する受験生しか合格できないと言われています。
模試では偏差値60を超えている大学・学部がほとんどですし、受験生の中でも着実に勉強を積み重ねてきた人だけが合格できるのがMARCHと言えるでしょう。

MARCHに逆転合格するために、行きたい学部を明確にして勉強効率をあげよう
では、そんな決して簡単とは言えないMARCHに逆転合格するためには何が必要になってくるでしょうか?
具体的な勉強法はいくつか挙げられると思うのですが、その前にみなさんに考えて欲しいことがあります。
それはズバリ「自分がMARCHの中のどの大学、学部に行きたいのか」と言うことです!
MARCHと一言で言っても、実際には5つの大学と、それぞれの学部や入試方式があります。
と言うことは、そこで出題される問題や、対策も全く異なってくるということです!
逆転合格を目指す際に、「英語の全てをマスターしてMARCHに合格する!」のと、「長文読解の比重が高い学部のみを受け、演習中心で勉強する」のとでは、逆転合格を成功させる確率が大きく変わってきます。
行きたい大学・学部を明確にすることで、対策するべきことをしぼることができ、勉強効率をあげることができるのです。
なので、MARCHへの逆転合格を考えるときはまず、「どの大学のどの学部を志望し、逆転合格するのか」を考えるようにしましょう!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!
MARCHに逆転合格するための具体的な勉強法5つ
それでは、MARCHに逆転合格するための具体的な勉強法を大きく5つに分けてご紹介していきます!
①まずは、英単語帳1冊を完璧にするところからはじめよう
まずは、英単語帳1冊を完璧にするところから始めましょう!
参考書を1冊終わらせるのは参考書を終わらせたことのない人にとっては、最初は難しいかもしれません。
そこで、まずは参考書を1冊終わらせる経験をしましょう。
参考書を1冊終わらせると、参考書を1冊終わらせたという経験と自信 がつきます。
それだけでなく、参考書を終わらせるためにはどれくらいの時間・労力が必要か など様々なことがわかるようになると思います。
また、英単語帳は参考書を終わらせる経験をするのに最適な参考書です。
逆に、英単語帳を終わらせることのできない人は他の参考書に手をつけて終わらせることはできないでしょう。
ですので、まずは、3日〜1週間ほどを英単語に勉強を振り切って英単語帳1冊を完璧にするところから始めましょう!
②短期集中で1冊の参考書に取り組み、それを何度も復習しよう
短期集中で1冊の参考書に取り組み、それを何度も復習しましょう!
英単語帳を1冊終わらせる経験をしたらその経験を他の参考書にも応用していきましょう!
短期間で1冊の参考書に集中することで、すぐに参考書を終わらせることができます。
同時に色々な参考書をやっていく受験生がほとんどですが、そもそも1冊の参考書を終わらせることができない人が、複数冊の参考書を終わらせることなどできるはずもありません。
また、複数の参考書を同時に進めていっても、1日にその参考書にかける時間が少ないといつまでたってもその参考書が終わりません。
参考書に取り組むのと並行して、やった参考書の復習をしないと理解した内容を忘れいってしまいます。
そのため、参考書を3日〜1週間で完成させた後は1日15分〜30分という少ない時間でもいいので復習をしていきましょう。
そして、だんだんと復習の間隔1週間・1ヶ月・3ヶ月に1回のように広げていくと良いでしょう。
このように、短期集中で1冊の参考書に取り組み、それを何度も復習するようにしましょう!
③自分のスケジュールを把握して、勉強時間を最大化しよう
自分のスケジュールを把握して、勉強時間を最大化しましょう!
まずは、自分の1日、できれば1週間のスケジュールを紙に書いて把握しましょう。
そのあと、勉強時間・勉強以外の時間に色分けします。
さらに、勉強以外の時間で、必要な時間(ごはん・お風呂など)とそうでないものを分けます。
そして、勉強時間以外の時間で必要のない時間を削減し、それを勉強時間にどのように変えていくかを考えていきましょう。
このようにして、自分のスケジュールを把握し、勉強時間を最大化しましょう!
④完璧主義に陥らないようにしよう
完璧主義に陥らないようにしましょう!
何事も最初からうまくはいきません。
最初は失敗をしてそこから上手になっていくものです。
それは勉強も同じです。
勉強も最初から上手くいくわけはありませんし、失敗もするものです。
そのため、最初から完璧にしようとするのではなく、何度も繰り返して改善をする ようにしましょう。
完璧はそのさきにあります。
ですので、最初から完璧を求めすぎないようにしましょう!
⑤結果だけに注目するのではなく、毎日の勉強内容に注目するようにしよう
結果だけに注目するのではなく、毎日の勉強内容に注目するようにしましょう!
結果はそう簡単についてくるものではありません。
ですので、まずは日々の勉強内容に注目していきましょう!
昨日の自分より勉強できていたか、昨日の自分より効率的に勉強できていたかなど。
日々勉強する中で、成長できているかを見ていき、それを結果につなげていきましょう!
そのため、結果だけに注目するのではなく、毎日の勉強内容に注目するようにしましょう!
- 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記【逆転合格のリアルを知ろう!】
- 高1・高2からの難関大合格戦略【難関大に合格するために!】
- 受験勉強をこれから始める人が読む記事【受験勉強のはじめの一歩】
- 定期試験はできるのに、模試ができない理由【模試になると点が取れないというキミへ】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
MARCH逆転合格を目指すために意識しておくべきこと3つ
つぎに、MARCH逆転合格を目指すために意識しておくべきことを紹介していきます。
①英語を重視しよう!
まずは、英語を重視した勉強プランを立てましょう!
受験において、英語の重要性はこれまで聞かされてきたかもしれませんが、それはMARCHでも同様です。
特に、MARCHの英語では概して高得点を求められることが多いので、対策は必須と言えるでしょう。
先ほども少し触れたのですが、MARCHの問題は基礎を問うてくるものが多いので、英語の場合はセンター試験レベルの英単語は確実にマスターしておき、長文読解の問題をたくさん解くことで、英単語のストックを増やすようにしましょう。
また、学部によっては文法問題や英作文が出題されることもあるので、赤本を中心に自分のいきたい学部の対策を行なっていきましょう。
②英語→国語→社会の順に、1つ1つ参考書を完璧にしていこう
英語→国語→社会の順に、1つ1つ参考書を完璧にしていきましょう。
MARCH逆転合格を目指していると、焦りもあり「全部の科目・参考書」に少しずつ手を出していく人がいます。
しかし、参考書1つを完璧にすることはそんなに簡単なことではありません。
それに加えて、参考書1つを完璧にできない人が数多くの参考書を完璧にすることができると思いますか?
焦る気持ちは痛いほどわかります。
しかし、まずは目の前の参考書に集中して取り組み、完璧にすることからはじめましょう。
1冊の参考書を完璧にした自信と経験が、つぎの参考書に取り組むモチベーションになり、いいスパイラルを生み出していきます。
③良くも悪くも模試の過信をしない
模試の成績は気にしすぎないようにしましょう!
受験生ならば必ずと言ってもいいほど受験する模試。受けるたびに帰ってくる成績や判定に一喜一憂している受験生も多いかもしれません。
しかし、MARCHで出題される問題と模試で出題される問題は大きく異なります!
それに、模試にはリスニングや英作文など志望している学部には必要ない問題分野も含まれています。
そこで点数や判定だけを見て、
「もうMARCHは無理だ…志望校変えよう…」
判定だけ見て満足したり落ち込んだりするだけでは、模試代がもったいないですよ!!
計画を立てて、MARCH逆転合格を目指そう!
ここまで、MARCHへの逆転合格について書いてきましたがいかがだったでしょうか?
早慶ほどではないにしろ、間違いなく難関大学であるMARCH。
しかし、その難しさにビビって諦めてしまうのではなく、どのようにすれば合格できるのかを考え、実行することが何よりも大切になってきます。
また、MARCHと一括りにするのではなく、どの大学・学部でどんな勉強をしたいのかを考えることも大切です。
着実に勉強を積み重ねていけばMARCHは決して高い壁ではありません。
みなさんが逆転合格を果たすことができるよう応援しています!