
【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。

「自習室がオンラインってどうやってやるの?」
「興味はあるけど実際どんな感じなんだろう…」
この記事を開いてくださった方の中には、このようなことを感じている方も多いのではないでしょうか。
「ネット自習室」という名前は聞いたことがあるものの、実態がよくわからなくて不安…今回はそんな皆さんに、
- センセイプレイスのネット自習室の特徴
- センセイプレイスのネット自習室の実態
- 申込方法
の3点を主に解説していきます!
目次
センセイプレイスのネット自習室って?
まずは、センセイプレイスのネット自習室の特徴を4つ、解説していきます!
- Zoomを使うため、スマホにさわれず集中できる
- 見られているという緊張感で勉強に集中できる
- 現役難関大学生の「自習トレーナー」が常駐し、安心して自習できる
- 毎日「勉強のゴールデンタイム」に開室
①Zoomを使うため、スマホにさわれず集中できる
ネット自習室では、スマホを触ることができないので、勉強に集中できます!
センセイプレイスのネット自習室では、自習生の皆さんにオンラインミーティングのアプリ「Zoom」を使って自習に参加してもらいます。
ネット自習室には、皆さんのスマホでZoomにログインして参加してもらうので、その時間中はスマホで他のことができなくなります。
ですので、自習中にありがちな「ついついスマホを触っちゃう」という状況を防ぎ、勉強に集中することができます!
②見られているという緊張感で勉強に集中できる
センセイプレイスのネット自習室なら、見られているという緊張感で勉強に集中することができます!
自宅で1人で勉強していると、どうしてもすぐにだらけてしまいますよね。
実際わたしも受験生の時は、1人で勉強しているとすぐに集中力が切れて、10分に1回くらい休憩をしてしまっていた覚えがあります(笑)
ですが、このセンセイプレイスのネット自習室なら、自宅にいながら全国の受験生と一斉に勉強できるので、緊張感を保ちながら勉強に集中できるのです。
より具体的にいうと、ネット自習室では、ビデオをonにして自分が参考書などに取り組んでいる様子を映すことを推奨しています。
自分の勉強している手元の様子が、他の受験生に見られるので「見られているからだらけられない」という適度な緊張感で集中して勉強することができます。
また逆に、他の受験生が勉強している手元の様子も見えるので、「自分もやらなきゃ」というモチベーションアップにつながります。
このように、センセイプレイスのネット自習室では「見られている」という適度な緊張感で、集中して勉強することができます。
③現役難関大学生の「自習トレーナー」が常駐し、安心して自習できる
センセイプレイスのネット自習室には、国公立や早稲田をはじめとした、現役難関大生の「自習トレーナー」が常駐しているので、安心して自習することができます。
「ネットの自習室」と聞くと、
「変な人も紛れているんじゃないか…」
なんて不安に思う人もいるかもしれませんが、センセイプレイスの自習室には、常に自習トレーナーがいるので、そんな心配は全くありません!
また、「自習トレーナー」は、普段センセイプレイスの生徒の勉強を見守っている人たちです。
そんな自習トレーナーたちが、皆さんの時間管理、自習時間中の監視を行ってくれます。
加えて、自習生たちの目標宣言・振り返りタイムを設けてくれて、それに対してのアドバイスもくれます。
ですので、ネット自習室を使えば、1人で自習するよりも時間管理がしっかりできますし、得るものも多いでしょう!
④毎日「勉強のゴールデンタイム」に開室
センセイプレイスのネット自習室は、毎日「勉強のゴールデンタイム」に開室されているので、参加すれば、より効率的に自習を行うことができます。
「勉強のゴールデンタイム」とは、
- 朝起きた後の2時間
- 夜寝る前の2時間
の2つの時間帯を指します。
朝は1日のうちで学習の効率が最も高く、夜寝る前の2時間は暗記の効率が最も高いと言われています。
そして、センセイプレイスのネット自習室は、
平日:19:45-22:00/土日祝:8:45-11:00
に、毎日開室しています。
毎日参加すれば、自然に勉強時間も増えますし、1番勉強が捗るゴールデンタイムに勉強習慣をつけることができます!

センセイプレイスのネット自習室って実際どうなの…?
ここまでで、センセイプレイスのネット自習室のサービスについてはざっくり理解していただけたと思います。
ですが、気になるのは、「実際使った感じはどうなの…?」というところだと思います。
そこで、
- 実際の利用者の声・実際の様子
- よくある質問
- なんで有料なのか
の3点を紹介・解説していきます!
利用者の声・実際の様子
実際の様子はこちらになります。

FAQ・よくある質問
A:参加者の音声は、あらかじめミュート状態に設定してありますのでご安心ください。
A:ネット自習室では顔の映り込みを禁止事項と定めています。自習中に映すのは参加者の手元の様子のみです。また、手元を映すことはあくまでも推奨なので、カメラをつけずに参加いただくことも可能です。安心してご利用ください。
A:利用したい曜日のみ使っていただくことが可能です。学校や塾の時間と重なる日もあるかもしれませんので、ご自身の生活に合わせて効果的にご利用ください!また、1ヶ月につき最大60時間まで利用可能となっております。
なんで有料なの?
ではここで、なぜセンセイプレイスのネット自習室が有料なのか、ということを解説していきます。
正直、
「無料のオンライン自習室あるし、有料なのはちょっとな…」
と感じている人もいるかと思います。
ですが、センセイプレイスのネット自習室が有料なのには、訳があります。
それは一言で言うと「有料だからこそ得られる自習体験」 を提供するためです。
無料オンライン自習室には、誰でも入ってこれてしまうため、安心して自習に集中できる、最適な学習環境とは言い難いです。
また、無料だと「今日は疲れたからいいや」とだらけてしまう可能性があります。
ですが、センセイプレイスのネット自習室には自習トレーナーが常在していますし、参加するのは、「最適な学習環境で自習したい」というやる気のある受験生たちです。
加えて、「せっかくお金払っているんだから頑張らないと」と、だらけずに緊張感を持って自習に参加できます。
以上の、有料だからこそ得られる自習体験を提供するために、センセイプレイスのネット自習室は、有料のサービスになっています。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!
センセイプレイスのネット自習室の申込方法
最後に、センセイプレイスのネット自習室の申込方法を解説していきます!
ネット自習室公式LINEを追加
まずは、下のQRコードから、ネット自習室の公式LINEを追加してください!

登録すると、
- 利用者の学年確認
- サービスについて
- 利用申込
の3点についてメッセージが来るので、指示に従って操作してください。
お振込・入室登録
続いて、お振込と入室登録の方法です。
ネット自習室公式LINEで入会のお手続きが済んだら、お振込メールをお送りします。
銀行振り込みが確認出来次第、入室ガイドをご案内するので、そちらが届いたら準備完了です!
詳しい金額・申込方法等は、センセイプレイスのネット自習室ホームページで以下のように掲載されています。

