【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。
↓↓↓↓↓
センセイプレイス 既卒生コース


「浪人するのってお金かかるって聞くから、節約する方法が知りたい……」
こういった悩みにお答えします。
浪人生のお金事情って、めちゃくちゃ不安ですよね。
予備校代だったり、参考書も買わないとだし、ごはんも食べなきゃいけない……。
かかるお金を考えるとぞっとしますよね。
そこで今回は、浪人するにあたってかかるお金を整理し、それらの節約方法を紹介していこうと思います。
それでは、いきましょう!
目次

浪人生のお金事情①:予備校
浪人してかかるお金のほとんどは、予備校にかかるお金です。
1年間予備校に通おうと思ったらかかるお金は、
授業料:約70〜80万
合計:80〜90万
人によって差はあるかもしれませんが、大体このくらいになるかと思います。
入学金10万円というだけでもすごい負担なのに授業料70〜80万円ってかなりの負担ですよね。
80万円以上となると、高校の学費よりも高いという人も多いのではないでしょうか。
ですので、浪人生にとって約80〜90万というお金はバカになりませんね。
予備校代を節約するには?
上で紹介したような大きいお金を浪人生が節約するにはどうすればいいのか。
一番の節約方法は、お金がかかる予備校の費用を節約することです。
そこで、予備校に通わないで勉強ができる方法をいくつかご紹介します!
スタディサプリ
まずは、お金を節約して授業を受けたいという浪人生にオススメなのがスタディサプリです。
スタディサプリは、月額1000円程度で授業を受けることができます。
「月額1000円だからそんなにたいした授業じゃないんじゃないの?」
と思う浪人生もいるかもしれません。
しかし、月額1000円だからといってあなどってはいけません。
在籍しているのは全員プロの予備校講師。
ですので、クオリティ抜群の講義を受けることができます。

ですので、スタディサプリはとにかくお金を節約して授業を受けたいという浪人生にオススメです!
参考書のみで宅浪
参考書のみで宅浪するのも浪人生にとってお金の節約になります。
参考書はだいたい1000円くらいのものが多いです。
1000円くらいの参考書を100冊買っても10万円です。
予備校だと入学金程度のお金にしかなりません。
そのため、参考書の勉強のみで宅浪している浪人生は予備校に通って何10万円かかっている浪人生よりもはるかに節約することができます。
ですので、お金を節約したい浪人生には参考書のみで宅浪することもオススメです!
センセイプレイス
お金を節約したい浪人生はセンセイプレイスがオススメです!
お金をかけると予備校やチューターからのサポートが受けられるというのは事実です。
反対に、お金をかけないで参考書だけで勉強しているとお金はかからないですがサポートが少なくなってしまうというのも事実です。
センセイプレイスは両方の良いところをとったようなものです。
というのは、予備校が1年通うのに100万円近くかかるのに対して、センセイプレイスは年間で約50万円しかかかりません。
しかも、センセイプレイスは予備校に通うよりもお金を圧倒的に節約できる上に、一人一人に合った指導を行ってくれます。
ですので、お金を節約して自分にあった指導を受けたい人はセンセイプレイスがオススメです!
- 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記【逆転合格のリアルを知ろう!】
- スマホを封印し、成績を劇的に伸ばす方法【どうしてもスマホを手放せない…というキミへ!】
- 高1・高2からの難関大合格戦略【難関大に合格するために!】
- 受験勉強をこれから始める人が読む記事【受験勉強のはじめの一歩】
- 定期試験はできるのに、模試ができない理由【模試になると点が取れないというキミへ】
浪人生のお金事情②:参考書
浪人生は、予備校に通っていようが、宅浪だろうが参考書を買います。
そのため、参考書のお金も必ずかかってきます。
参考書代を節約するには?
浪人生は参考書にもお金がかかりますよね。
しかも、参考書を買いに行くとなるとわざわざ本屋まで行く必要がありますし、行っても置いてなかったなんてこともあります。
そこで、浪人生がお金を節約しながら参考書を買う方法をいくつかご紹介します!
Amazon
Amazonは、安く参考書を購入したい浪人生にオススメです!
Amazonでは、中古で本が売っていたりして、中には10円で売っているものもあります。
他にもAmazonの利点としては買いに行く手間が省けることもあります。
浪人生にとってやはり買いに行く時間は、無くせるなら無くしたいものです。
ですので、Amazonは浪人生にとってお金の節約にもなりますし、時間の手間も省けるのでオススメです!
メルカリ
メルカリも、安く参考書を買いたい浪人生にオススメです!
メルカリは、中古の参考書が多く売られていて安く購入することができます。
また、メルカリもAmazonと同じく買いに行く手間を省くことができます。
浪人生にとって買いに行く手間が省けるのは、大きいメリットですよね。
ですので、メルカリは参考書を安く買いたい浪人生にオススメです!
ブックオフ
ブックオフもお金を節約したい浪人生にオススメです!
ブックオフは中古の本が多く売っているため、安く参考書を購入できます。
また、ブックオフでは実際に本を手にとってみることができます。
そのため、参考書の中身を確認することができます!
ですので、中身を確認した上で安く参考書を購入したいという浪人生にブックオフはオススメです!
先輩・友達のおさがりをもらう
参考書のお金を節約したい浪人生には先輩・友達のおさがりをもらうのもオススメです!
先輩・友達などからもらうと、お金は基本かかりませんよね。
また、実際にその参考書を使っていた知り合いからもらうことでその参考書がどうだったのか意見を聞くことができます。
そのため、良い参考書だったのか・あまりよくない参考書だったのかもわかります。
ですので、参考書の実際に使って見た評価を知った上で安く参考書を手にいれたい浪人生は先輩・友達のおさがりをもらうのがオススメです!

浪人生のお金事情③:ごはん代
浪人生は朝と夜は家でご飯を食べるにしても、お昼ごはんは外で食べないといけないですよね。
1食をだいたい500〜700円だとして、それを365日すると合計で182500〜255000円もかかります。
浪人生は、意外とごはん代にも多くのお金がかかってしまうことがわかると思います。
ごはん代を節約するには?
そこで、ごはん代を節約する方法をいくつかご紹介します!
お弁当を持っていく
浪人生はお弁当を持って行くことで、お金を節約することができます。
お弁当にかかるお金は、外食やコンビニ飯をするよりも安くつきます。
浪人生はお弁当を自分で作る時間はなかなかないと思いますので、お弁当を持って行きたいときは親御さんにお願いをして作ってもらうと良いでしょう。
ですので、ごはん代を節約したい浪人生はお弁当を持って行くのがオススメです!
ごはんは家に帰って食べる
ごはんを家に帰って食べるのもお金の節約になります。
家に帰って食べると、ごはんにかかるお金は基本的に材料費だけなので、外で食事をするよりもお金が安くすみます。
ですので、ごはん代を節約したい浪人生は、予備校から家に帰って食べることをオススメします!
オンラインコーチ予備校・センセイプレイスが運営している受験攻略メディアです。
高3生はこちら→ 高3・偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記
浪人生のお金事情④:カフェ代
浪人生はいつもは自習室で勉強していても、土日祝日などで閉まっていることがありますよね。
そういう時は、カフェなどで勉強をするのではないかと思います。
カフェに行ったら、飲み物をたのむだけでも200〜400円ほどはお金がかかってしまいます。
カフェ代を節約するには?
そこで、カフェ代を節約する方法をご紹介します。
図書館で勉強する
浪人生は、図書館で勉強をするとお金の節約になります。
図書館はとくにお金もかかりませんし、何か調べごとをしたい時に本がたくさんあるのでとても助かります。

勉強環境としてとてもよく、夏休みは毎日通っていました。
ですので、お金を節約したい浪人生は図書館で勉強するのがオススメです!
浪人生のお金事情⑤:娯楽代
浪人生は、勉強を主にします。
しかし、そうは言っても浪人中に勉強ばかりでは気が参ってしまいますよね。
そういう時に浪人生は、カラオケに行ったりゲームセンターに行ったりしてリフレッシュするのではないでしょうか。
そういったことをするにもお金はかかってきます。
娯楽代を節約するには?
そこで、浪人生が娯楽代を節約する方法をご紹介します!
娯楽のために運動する
お金を節約したい浪人生は娯楽のために運動しましょう!
運動をした後は気持ちがスッキリします。

また、運動は運動不足になりがちな浪人生の健康にもつながります。
ですので、お金を節約して娯楽をしたいという浪人生は、娯楽に運動をするのがおススメです!
浪人生はお金がかかる!うまく節約していこう!
浪人生はお金がとてもかかります。
しかし、上でもあげたように節約する方法はたくさんあります。
ですので、浪人生はうまくお金を節約していくようにしましょう!
偏差値40台、勉強時間0の私が”早稲田に逆転合格”できた理由

通っていた高校は“自称“進学校。
ましてや、東京の大学を目指す人なんてほとんどいない環境。勉強時間は0。偏差値は40台前半。大半の授業は寝ていました。
「どうせ早稲田はなんて受からない」、そんな気持ちの中、早稲田への逆転合格を掴み取った彼らの体験記はこちらです。
高1・2生はこちら?
>> 勉強時間0、偏差値40台の私が早稲田に逆転合格できた理由
高3生はこちら?
>> ぼくが偏差値40台から半年で早稲田大学に逆転合格した話
浪人生はこちら?
>> 浪人して早稲田に合格した先輩が語る「浪人生活の実態」とは

ここまで読んで、やる気を出したキミへ
記事を最後まで読んでくれて、ありがとうございます!
これを読んでくれている皆さんは、浪人生がするべき勉強法や勉強計画の立て方、実際の浪人生活ってどんな感じなのか、などを知りたくて、センセイプレイスのブログにきてくれたと思います。
ここで、浪人について調べてくれた皆さんに一つ質問があります。
浪人を成功させるためには、具体的に何をすればいいのでしょうか?
その答えは、「何をするべきかは一人ひとり違う」です。
「そんなことを言われても、何をするべきかわからないから調べたのに!」と思ったキミへ。
そんなキミにおすすめなのが「センセイプレイス 既卒生コース」です!
「センセイプレイス 既卒生コース」は、浪人して、もう一年志望校目指して頑張る、と決めたキミが合格するための学習法を「オーダーメイド」でサポートするオンライン個別指導塾です。
合格を掴み取るには、キミの今の学習レベルと志望校の難易度から逆算し、必要な学習を計画に落とし込むことが最も重要です。
また、その学習計画を立てた後は、定期的に振り返りをしながら、キミが集中できる学習環境を作り続けることが必要になってきます。
ですが、問題なのは、これらのことを一人きりでやるのは難しい、ということ。
「センセイプレイス 既卒生コース」では、担当のコーチが、キミの状況に合わせて、キミだけのための勉強計画を一緒に考えます。
勉強計画は、年間スケジュールから週次単位のスケジュールまで、キミの志望校や勉強経験、得意不得意に合わせて考えます。
また、「ただ一方的に学習計画を決めるだけ」で終わらないのがセンセイプレイスです。
一つ一つ決めた学習計画をやり切り、キミが志望校合格に向けてやりきるために必要なサポートが、全て含まれています。
センセイプレイスなら、専属コーチが、計画を立てた後の、学習計画をやり切るところまで伴走してくれるので、最短距離で志望校に合格できます。
少しでも興味を持ったら、まずは下のオレンジ色のボタンからセンセイプレイスの公式LINEを追加して体験指導を受講してみてください!
また、センセイプレイスブログでは、他にも浪人生に向けた記事をたくさん公開しているので、皆さんの受験勉強の参考にしていただけたら嬉しいです!