【英語】やっておきたい英語長文1000の特徴と使い方|早慶の超長文も怖くない!

【受験生のキミへおすすめの記事】

これから受験勉強を始めるキミへ

ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。

まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。

不合格体験記を読む

あと一年頑張ることを決めたキミへ

浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。

浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。

浪人を決めた人に知って欲しいたった一つのこと
たかはしセンセイ
こんにちは、センセイプレイスのたかはしです!
「英語の長文読解を勉強したいんだけど、どの参考書を使えばいいのか分からない」

「早慶レベルも読めなくはないが、超長文になると読めなくて困っている」

と悩む受験生は多いのではないでしょうか。

長文は英語でもっとも配点が高い分野。そのため、英語長文の参考書選びがそのまま合格に大きく影響してくるといっても過言ではありません。

そこで、この記事では、超長文対策に使える参考書選びで悩んでいる受験生のために、長文読解の参考書である『やっておきたい英語長文1000』について紹介していきます。

英語の長文読解の参考書選びをするにあたって、ぜひ参考にしていただければと思います。

関連記事:【2022最新版】大学受験におすすめの英語参考書リスト|偏差値80超え経験者が厳選!

目次



『やっておきたい英語長文1000』に取り組む理由を意識しよう


参考書というのは、取り組む人によってやる目的もやり方も変わってきます。

たとえば、『やっておきたい英語長文1000』でいうと
・英語の長文演習の1冊目として、『やっておきたい英語長文1000』を使う人
がいます。

そして、それぞれの人がやる目的・やり方も違うのです。

ですので、
①自分がなぜ『やっておきたい英語長文1000』をやるのか
②『やっておきたい英語長文1000』をやる目的を果たすために、自分がどのようなやり方で勉強していくべきか

自分で考えたうえで、取り組んでいきましょう。

ネットに書いてある勉強法や、ほかの人のやり方を鵜呑みにして、そっくりそのまま真似したところで、成績は伸びませんよ!

「勉強法や参考書を調べてるのに…」キミの成績が上がらない理由と解決方法



やっておきたい英語長文1000をやり遂げれば、超長文に対応できる力がつく!

超長文というのは、難関大を受験するとなると避けられない壁です。東大を受験して、一般で早慶を受けるときには超長文にぶつかりますし、また私立文系に特化している人ならなおのことそうでしょう。

やっておきたい英語長文1000はそんな早慶・東大レベルの超長文読解力を身につけるのに最適です。難易度的なことだけでなく、1000語を超える長文の対策ができる参考書はそう多くありません。

しかも、やっておきたい英語長文1000は記述問題が豊富なので、選択肢に頼らずに問題を解くことができる本物の読解力を身につけることができます。

早慶・東大レベルの長文読解力を身につけるにはまさにうってつけの1冊と言えるでしょう。

関連記事:【2022最新版】英語長文問題集・参考書6選!|大学受験生必見です



【無料受験相談】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
受験のプロがマンツーマンで、受験勉強における悩みや課題にお答えします。
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!

やっておきたい英語長文1000の構成(問題数、デザイン構成)

やっておきたい英語長文1000の特徴

やっておきたい英語長文1000はほかの長文読解の参考書とくらべて、構成がとてもシンプルな参考書だといえます。

問題と解答・解説が別冊になっていて、解答・解説も無駄なものがなく、かといって足りないこともないというちょうどいい参考書になっています。

解答・解説がごちゃごちゃしているものが嫌いな人には非常におすすめの1冊と言えるでしょう。

もう1つ特徴があり、ほかの長文問題集に比べて記述問題が多いです。ですので、記号問題でたまたま点数が取れるということがないので、本物の読解力を身につけることができる参考書だといえます。

関連記事:【英語】大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル3難関編の特徴と使い方|難関レベルの長文も音読で攻略!

やっておきたい英語長文1000のボリューム

1000words前後の長文問題×10題
🔽 高2・高1向けおすすめ記事 🔽
  1. 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記
    【逆転合格のリアルを知ろう!】
  2. 高1・高2からの難関大合格戦略
    【難関大に合格するために!】
  3. 受験勉強をこれから始める人が読む記事
    【受験勉強のはじめの一歩】
  4. 定期試験はできるのに、模試ができない理由
    【模試になると点が取れないというキミへ】

「勉強しても伸びない…」その原因は勉強法かも
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
自分に合った効率の良い勉強法を知る

やっておきたい英語長文1000の具体的な勉強法


次に、やっておきたい英語長文1000の具体的な勉強法を紹介します。

問題を解く

やっておきたい英語長文は純粋なる長文問題集なので、問題を解かないことには何もはじまりません。
なので、まずは問題を解きましょう。

単語数と解く目安時間が左ページの右上に載っているので、頭にいれながら問題を解くようにしましょう。
やっておきたい英語長文1000というタイトル通り1000wordsに近い長文が多いのですが、1100-1500語近い長文もまれにあるので、そこは注意してください。

関連記事:【2021最新版】英文法のおすすめ参考書・問題集13選|偏差値80超えが厳選

解説を読んで、解答の導き方を確認

問題が解き終わったら、解答・解説を読みましょう。

長文問題集を解いているときに一番多いのですが、解答を見て〇か×かを見て終わりにしてしまう人がいます。それでは、長文読解の力が身につきません。問題を解き終わったあとの復習が長文読解力に結びつくのです。

ですので、問題が解き終わって、丸つけをしたらしっかり解説を読み込むようにしてください。
具体的になにをすればいいかというと、

1.なぜその問題を間違ってしまったのか、課題を分析
2.分析した課題をどのようにしたら解決できるかどうかを考える

という感じで勉強していくといいでしょう。
問題を解けたか解けなかったで一喜一憂するのではなく、なぜその問題を間違えてしまったかの原因分析をして、その原因を解決しないことには、いつまで経っても同じような問題を解けるようにはなりません。

ですので、問題を解いて、解答見て丸つけをしたら、解けなかった問題を理由を説明しながら解けるようになるまで、復習を徹底してください。

関連記事:【2022最新版】英語長文問題集・参考書6選!|大学受験生必見です

和訳と本文を照らし合わせて、単語・文法・解釈のわからないところチェック

問題部分の復習が終わったら、長文全体の復習をしましょう。
具体的になにをすればいいかというと、

1.和訳と照らし合わせながら、単語・文法・解釈のわからないところを洗い出す
2.わからなかった単語・文法・解釈事項をおぼえる

という感じで勉強していくといいでしょう。
単語・文法・解釈力をあげると、長文を読む力が底上げされます。なぜなら、長文というのは細かく見ると、単語・文法からできているからです。

ですので、問題が解けたか否かもそうですが、そもそも長文が読めてたのかどうなのか、読めなかった理由が
「単語がわからなかった」のか
「文法がわからなかった」のか
「解釈ができなかった」のか、
読めなかった理由を細かく分析して、復習するようにしましょう。

関連記事:【英語】最強のおすすめ英文解釈参考書まとめ4選|偏差値爆上げ!

英語を英語のまま読むことを意識しながら音読する

さいごに、英語を英語のまま読むことを意識しながら音読しましょう。

英語を英語のまま読むというのは、とても大切です。なぜなら、難関大になればなるほど、いちいち和訳している時間がなくなるからです。
ですので、英語を見てそのまま光景が思い浮かぶくらい、英語を英語のまま読むという意識を持って音読してください。

音読の回数というのはそこまで数にとらわれる必要がなく、文章を英語のまま読めるようになったと感じるまで音読すればgoodです。変に回数にとらわれると、回数をこなすことが目的になってしまいってよくありません。ですので、回数にそこまでとらわれることなく、あくまで「英語を英語のまま読めるようになること」を目的に音読を進めましょう。

関連記事:偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記 #1 ― 自称進学校での苦悩編 ―

やっておきたい英語長文1000をおすすめする人


やっておきたい英語長文1000は以下の人におすすめです!

  • 早慶・東大レベル、かつ超長文に対応できる力をつけたい人
  • 記述問題を通じて本物の読解力を身につけたい受験生
  • 解説などでごちゃごちゃしている参考書が苦手な人

早慶・東大レベル、かつ超長文に対応できる力をつけたい人

やっておきたい英語長文1000は早慶・東大レベルの参考書で、超長文対策に適しています。なので、早慶レベルの長文読解力がついてきて、超長文の勉強を進めていきたいと考えている人に、非常におすすめの参考書だと言えます。

関連記事:【攻略】早稲田の英語を確実に仕留めるための対策方法|現役早大生が徹底解説

記述問題を通じて本物の読解力を身につけたい受験生

やっておきたい英語長文1000は記述問題が多い長文問題集です。なので、記述問題を通じて、本物の読解力を身につけたいと考える人におすすめだといえます。

関連記事:独学で慶應に逆転合格するための参考書リスト|現役慶應生が厳選!

解説などでごちゃごちゃしている参考書が苦手な人

やっておきたい英語長文1000は解答・解説に無駄がなく、とはいえ足りないこともない非常にちょうどいい参考書だといえます。ですので、解説がごちゃごちゃしてないシンプルな参考書を好む受験生には、非常におすすめな参考書だといえます。

関連記事:徹底検証!偏差値40から早稲田逆転合格への参考書リスト:英単語編