
【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。


「システム英単語を持っているけれど、いまいち勉強法がわからない」
と悩む受験生は多いのではないでしょうか。
英単語は英語の中でもっとも重要な分野。そのため、英単語帳選びがそのまま合格に大きく影響してくるといっても過言ではありません。
そこで、この記事では、英単語帳選びで悩んでいる受験生のために、『システム英単語(通称:シス単)』について紹介していきます。
英単語帳選びをするにあたって、ぜひ参考にしていただければと思います。
関連記事:【2022最新版】大学受験におすすめの英語参考書リスト|偏差値80超え経験者が厳選!
目次
システム英単語で早慶レベルに到達できるのか?
システム英単語は大学受験ならどこでもカバーできるレベルを想定して作られています。
ですので、センター試験レベルから東大・早慶レベルまで、幅広いレベルの英単語を身につけることができます。
インターネットでは、
「シス単では、早慶に合格できない」
「東大を受験するなら、システム英単語では無理だ」
とよく言われています。
しかし、早慶に合格した友人に「システム英単語」を使っていた人は多くいましたし、ぼくの友人の東大生にも「システム英単語」を使っていた人はいました。
大事なのは、どの英単語帳を使うかよりも、その英単語帳をやりきったあとに、長文や文法問題を通していかに多くの英単語をおぼえることができるかです。
世間一般で言われている大学受験用の英単語帳の多くは、どれを使ってもさほど大差はありません。
自分に合う英単語帳を見つけて、すぐに仕上げてしまうほうが悩むよりも話は速いのです。
関連記事:【2022最新版】大学受験におすすめの英単語帳17選|偏差値70超えが徹底解説

システム英単語の構成

システム英単語の特徴
システム英単語の特徴は、とにもかくにも「ミニマルフレーズ」です。ミニマルフレーズとは、その英単語がどのように使われるかを、実際の使用例であるフレーズで示してくれているものです。
ミニマルフレーズをうまく活用することができれば、長文でその単語が出てきたときなどに、ただ単語をおぼえているときよりも瞬時に意味を思い出すことができます。ですので、システム英単語の特徴である「ミニマルフレーズ」を最大限に活用して、活きた単語力を身につけましょう。
関連記事:【英語】システム英熟語の特徴と使い方|理解して暗記しよう!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!
『システム英単語』に取り組む理由を意識しよう
参考書というのは、取り組む人によってやる目的もやり方も変わってきます。
たとえば、『システム英単語』でいうと
・1冊目の単語帳として、『システム英単語』を使う人
がいます。
そして、それぞれの人がやる目的・やり方も違うのです。
ですので、
②『システム英単語』をやる目的を果たすために、自分がどのようなやり方で勉強していくべきか
ネットに書いてある勉強法や、ほかの人のやり方を鵜呑みにして、そっくりそのまま真似したところで、成績は伸びませんよ!
- 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記【逆転合格のリアルを知ろう!】
- 高1・高2からの難関大合格戦略【難関大に合格するために!】
- 受験勉強をこれから始める人が読む記事【受験勉強のはじめの一歩】
- 定期試験はできるのに、模試ができない理由【模試になると点が取れないというキミへ】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
システム英単語の具体的な勉強法
次に、システム英単語の具体的な勉強法を紹介します。
とりあえず短期で1周して、そのあと何回も繰り返して復習する
英単語帳は長いスパンで記憶しようとする人が大半だと思います。しかし、英単語帳は早ければ1週間程度で暗記することができるのです。 (もちろん、そのあとの復習は必要ですが)
そのために、まずは2-3日だけは、その英単語帳だけに集中して勉強してみてください。短期間、英単語だけに集中することによって、英単語を「なんとなく見たことある状態」にすることができます。そして、「なんとなく見たことある状態」になった英単語帳を何回も何回も復習してください。
なぜ、上記のように勉強したらよいのか。わかりやすく説明するために、人間の記憶メカニズムを紹介します。
人間の記憶には、短い間だけおぼえていられる「短期記憶」と、長い間保持しておく必要のある「長期記憶」の2種類があります。「長期記憶」に入った記憶は、基本的には忘れにくくなっています。
では、どうしたら、英単語を長期記憶に入れることができるのか?それは、何回も何回も、しつこいくらいにその英単語の意味を確認することです。
何回も見ることで、脳が「これは大事な情報だ」と認識し、短期記憶のフォルダから長期記憶のフォルダに、英単語を移してくれます。
ですので、とりあえず英単語帳を短期間で1周して「なんとなく見たことある状態」にしたあとに、何回も何回もその英単語帳を復習すれば、英単語が長期記憶に移っていきます。
この作業を1週間程度でやりきることができれば、英単語帳は短期で覚えることが可能なのです。(もちろん、個人差があるので、1週間程度でおぼえられなくても落ち込まないでください)
関連記事:【2021最新版】英文法のおすすめ参考書・問題集13選|偏差値80超えが厳選
おぼえた単語とおぼえてない単語に選別して何周も回す
上記の方法で英単語をおぼえられたなと思ったら、自分のおぼえられた英単語とそうでない英単語を選別しましょう。
○×でも、間違えた英単語に正の字をつけるのでも構いません。とりあえず、自分がおぼえていない・自分にとっておぼえにくい英単語をあぶり出しましょう。
そのうえで、おぼえていない英単語を重点的に復習しましょう。そうすることで、おぼえていない英単語がだんだんとなくなっていき、気が付いたらその英単語帳が丸々自分の頭の中に入っていることでしょう。
関連記事:【2022最新版】英語長文問題集・参考書6選!|大学受験生必見です
英単語はイメージ付けしておぼえよう
英単語っておぼえるのしんどいんですよね。(笑)
そもそもおぼえる単語数がめちゃくちゃ多いし、おぼえてもすぐに忘れてしまう…。ぼく自身も、学校の英単語のテストの前に勉強しても、すぐに忘れてしまって、先生に「おまえ、本当に勉強してきたのか!」と言われて、やる気を損ねてしまった時期もありました。早稲田に通っているぼくでも、おぼえられずに苦しんだ経験があります。
では、どうすれば英単語をおぼえて、かつ忘れずにいられるのか。
そのためのキーワードは「イメージ付け」 です。英単語をおぼえるときには、この「イメージ付け」が欠かせないので、おぼえておいてください。
この「イメージ付け」というのを具体的に説明すると、「英単語を見たときに、その情景・ものなどが思い浮かぶこと」だと思っておいてください。たとえば、みなさん「peach(ピーチ)」という単語を見たり聞いたりしたら、どんなものを思い浮かべますか?ピンク色のフルーツがちゃんと浮かんできますよね。(笑)
どんな難易度の英単語でも、「イメージ付け」ができていれば、早くおぼえることができます。
逆に言うと、「イメージ付け」をしないで無理やりおぼえようとしても、すぐに忘れてしまいます。
ですので、英単語をおぼえるときには、この「イメージ付け」というのを欠かさずに行ってください。
ただ、「イメージ付け」の持つ力をまだ信じられていないという人もいることでしょう。なので、ここで1つ「イメージ付け」の大切さを示すための例を出しましょう。
みなさん、「dawn」という英単語を知っていますか?
「dawn」の意味は「夜明け」です。ただ、これだけでは明日には忘れてしまいます。ですので、「dawn」の「イメージ付け」を行いましょう。「dawn」のイメージは以下の画像です。

この景色と「dawn」をよく結び付けておいてください。そうすると、「dawn」を見た瞬間にこの絵が思い浮かぶようになってきて、意味も一瞬で思い出せるようになるはずです。
おそらく、これでも疑っている人は多いでしょうから、日を置いて当ブログをのぞいてみて、「dawn」の意味を覚えられていたかどうか確認してみてください。(笑)
ただ、この「イメージ付け」をいくらやっても、おぼえ忘れなどは必ずあります。
ですので、1周目で各単語の「イメージ付け」をしっかり行ったら、そのイメージをもとに、何周も何周も英単語帳での学習に取り組んでみてください。「イメージ付け」がしっかりできていれば、くりかえしていくうちに、英単語の意味が記憶できているでしょう。
関連記事:【英語】『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』のレベルと使い方|圧倒的な単語数!
おぼえにくい日本語は言い換えよう
英単語を勉強していると、「こんな日本語ふだん使わないよ」という日本語訳が書いていたりしますよね。たとえば、「improve:向上させる」であれば、「『向上する』じゃなくて、『向上させる』なの?」となると思います。
そこで、「向上させる」という日本語を言い換えてみましょう。「向上させる」というのは、要するに何かを「向上『させる』」のですから、要するに「改善する・改良する」と同義ですよね。
このように、おぼえにくい日本語訳は、それの言い換えを考えてみましょう。英単語をおぼえるときに、日本語で苦戦しているのはもったいないですよ。
関連記事:【英語】英単語ターゲット1900の特徴と使い方|1語1義でサクサク暗記!
システム英単語をおすすめする人
システム英単語は以下の人におすすめです!
- なるべく早く英単語をおぼえたい人
- 有名予備校の参考書を好む人
- 単語を使い方と一緒におぼえたい人
なるべく早く英単語をおぼえたい人
システム英単語は、重要な意味だけが赤字になっているので、赤字だけおぼえると決めてしまえば、短期でとりあえずおぼえるということができます。ですので、とりあえず短期間で英単語をおぼえてしまいたいという人には非常におすすめの英単語帳です。
関連記事:【打倒早慶】偏差値70の壁を超えるための英語勉強法
有名予備校の参考書を好む人
システム英単語は駿台から出版されています。ですので、予備校の参考書を好む人には非常におすすめの英単語帳です。
関連記事:独学で慶應に逆転合格するための参考書リスト|現役慶應生が厳選!
単語を使い方と一緒におぼえたい人
システム英単語は、ミニマルフレーズが載っているので、実際にその英単語がどのように使われるかを学ぶことができます。ですので、単語を使い方と一緒におぼえたい人には非常におすすめの英単語帳です。