
【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。


「世界史を用語でしか暗記できていない」
歴史科目で高得点を取るには歴史の「流れ」を押さえることが何よりも重要になってきます!
書店に行ってみたけどどれを買えばいいかわからない…
そんな人のために今回の記事では「通史」を押さえるのにぴったりな参考書『青木裕司 世界史B講義の実況中継(3)』を紹介していきたいと思います!
世界史の勉強に取り組む際に、どの参考書を使えばいいか迷った時、ぜひ参考にしてください。
▶世界史B講義の実況中継(1)から読みたい方はこちら:【世界史】青木裕司 世界史B講義の実況中継(1)の特徴と使い方|通史を抑えよう!
目次
青木裕司 世界史B講義の実況中継(3)の構成

青木裕司 世界史B講義の実況中継(3)特徴
「青木裕司 世界史B講義の実況中継(3)」の特徴としては
- 講義形式である
- CDがついている
という2点が挙げられます!
この参考書は大手予備校で実際に数多くの受験生に授業を行ってきた青木裕司先生の実際の授業を紙面に再現したもの になっています!
一般的な参考書と異なり先生が話し口調で講義を行っていくように書かれているので世界史をイチから始める人、学校の授業についていけてない人でも安心して取り組む事が出来ます!
そしてこの参考書にはCDもついています!
CDにはこの本1冊分の内容について、青木先生が実際に講義してくれています!全部で約60分とボリュームも復習にちょうどよく調節されています!
後で詳しく説明しますが、復習の際はこのCDをフル活用 しましょう!
関連記事:【2022最新版】おすすめの世界史参考書リスト|偏差値70超え経験者が厳選!
青木裕司 世界史B講義の実況中継(3)のボリューム
第41回 産業革命
第42回 アメリカ独立革命
第43回 フランス革命(1)
第44回 フランス革命(2)
第45回 ナポレオン時代
第46回 ウィーン体制の成立
第47回 ウィーン体制の崩壊
第48回 19世紀のイギリス・アイルランド
第49回 イタリアの統一とフランス第二帝政
第50回 ドイツの統一
第51回 19世紀のロシアと東方問題
第52回 ラテンアメリカの独立
第53回 19世紀のアメリカ
第54回 19世紀欧米の文化(1)
第55回 19世紀欧米の文化(2)
第56回 イラン・トルコの情勢
第57回 南アジアの植民地化
第58回 東南アジアの植民地化
第59回 東アジアの激動(1)
第60回 東アジアの激動(2)
第61回 帝国主義時代の開幕(1)
第62回 帝国主義時代の開幕(2)
第63回 帝国主義時代の世界(1)
第64回 帝国主義時代の世界(2)
第65回 帝国主義時代の世界(3)
第66回 ヨーロッパ国際関係史(1)
第67回 ヨーロッパ国際関係史(2)
「青木裕司 世界史B講義の実況中継」は全部で4冊あり、この「青木裕司 世界史B講義の実況中継(3)」では近代から近代ののヨーロッパ、アジア、そしてアメリカをメインに学んでいきます。
関連記事:【2022最新版】レベル別おすすめの世界史問題集9選|早慶W合格者が厳選!

到達レベル
この「青木裕司 世界史B講義の実況中継(2)」ですが、1冊通してしっかり取り組むことで、センター試験では安定して9割以上得点することができる ようになります!
それだけでなく早稲田、慶應といった難関私大や東大、京大をはじめとした国公立大の2次試験でも十分戦えるだけの力をつけることが出来るでしょう。
「センター試験で安定して高得点を取りたい」「早稲田、慶應に受かりたい」
「青木裕司 世界史B講義の実況中継(2)」はそんな受験生にぴったりな、言い換えれば世界史で受験するすべての受験生が使える参考書 と言えるでしょう!
関連記事:【2022最新版】共通テスト世界史対策おすすめ参考書・問題集11選!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!
青木裕司 世界史B講義の実況中継(3)に取り組むべき理由を意識しよう!
まずはじめにどうしてこの参考書に取り組む必要があるのでしょうか?
それは、最初にも述べた通り、世界史の受験勉強をする際に時代の流れ、つまり「通史」を抑えなければならないからです 。
聞いたことがある人も多いかもしれませんが、世界史は社会科目の中で間違いなく最も暗記しなければならない事柄が多い科目です。
「一問一答で勉強しよう!」そう思ってもなかなか暗記が捗らない、もしくは暗記できても試験で得点できないと悩んでる人は多いかもしれません。
暗記が進まない、得点に結びつかないのは「歴史」を「理解」するという大事なプロセス が抜け落ちているからです!
逆に1つ1つの出来事や地域について理解していけば自然とたくさんのことを暗記することができます。
そして、用語を覚えていきながら歴史を理解していくことが、通史の勉強です!
今回紹介する「青木裕司 世界史B講義の実況中継(3)」でなら、通史の勉強をスムーズに行うことが出来ます。
時間の限られた中での受験勉強。
しっかりと頭に残る通史の勉強をしていきましょう。
関連記事:早稲田に逆転合格するための世界史参考書リスト|偏差値40からでも大丈夫!
- 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記【逆転合格のリアルを知ろう!】
- 高1・高2からの難関大合格戦略【難関大に合格するために!】
- 受験勉強をこれから始める人が読む記事【受験勉強のはじめの一歩】
- 定期試験はできるのに、模試ができない理由【模試になると点が取れないというキミへ】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
青木裕司 世界史B講義の実況中継(3)の具体的な勉強法
次に、青木裕司 世界史B講義の実況中継(3)の具体的な勉強法を紹介します。
①学校の授業と並行させる
基本的には読み進めながら中の問題を適宜解いていく…という風に進めてけば問題ないのですが一巻だけでこのボリュームです。
1人で進めていくのはかなりキツイと思います。
そこで授業と並行して進めていく のがオススメです!
大半の受験生は学校や予備校で世界史の授業を受けていると思います。これを利用しない手はありません!
授業の記憶が残っているうちに教科書やテキストだけではわからなかった内容をこの参考書で勉強していきましょう。
ただ漫然と授業を受けるよりもきっと理解が進むと思います!
関連記事:慶應に逆転合格するための世界史参考書リスト|世界史で点を稼ぐ!
②独学の場合は章単位で読むとペースがつかみやすい
とは言っても学校や予備校に通わずに独学で受験勉強を進めている人もいると思います。
独学の場合は基本的にこの1冊だけで通史を抑えていくことになると思いますが、その場合は1日1章、1週間で3章みたいな感じで章単位で進めていきましょう!
その方が効率よく進める事が出来る と思います。
関連記事:早稲田に逆転合格するための世界史参考書リスト|偏差値40からでも大丈夫!
③1回で終わらず期間をあけて再度読み込んでいく
学校や予備校の授業、または独学で進めていくと1冊が終わると思います。
しかし、1回やっただけでは時間が経てば忘れてしまいますよね 。
1周終わったらそれで満足せずに再び読み込んでいきましょう。
最初読んだ時には覚えられなかったことや理解が曖昧なところを潰していく事で確実に成績に結びいていくと思います。
また、復習の際はCDを積極的に活用していきましょう!
電車に乗っている時などスキマ時間を利用して講義を聞く事で時間を無駄にする事なく勉強を進めることができます。
関連記事:【2022最新版】共通テスト世界史対策おすすめ参考書・問題集11選!
④一問一答や問題集で適宜アウトプット
この「青木裕司 世界史B講義の実況中継(3)」には章ごとに問題が掲載されています。
しかし、これだけではやはり知識の定着には不安が残る と思います。
この参考書だけに留まらず一問一答やマーク式問題集などを解くことで、理解した知識を実際の試験でも活かせるところまで定着させていきましょう!
また、分からないところやもっと知りたいところなどは、資料集や用語集も使うことをオススメします!
関連記事:【2022最新版】おすすめの世界史一問一答問題集4選|早慶W合格経験者が厳選!
青木裕司 世界史B講義の実況中継(3)オススメする人
青木裕司 世界史B講義の実況中継(3)は以下の人にオススメです!
- これから世界史の勉強を始める人
- 世界史をイチから理解し直したい人
- 難関大学を目指している人
これから世界史の勉強を始める人
これから世界史の勉強を始めるという人には先ほども書きましたが、本格的に世界史に取り組むならオススメの参考書です!
無理なく進めることが出来てセンター試験や2次試験も問題なく戦うことが出来るでしょう。
関連記事:【2022最新版】共通テスト世界史対策おすすめ参考書・問題集11選!
世界史をイチから理解し直したい人
これまで学校の授業で全然世界史分からなかった…という人も大丈夫!
この参考書は講義形式でわかりやすく書かれているのでしっかり取り組めば苦手意識を持っていたとしてもきっと理解していくことが出来ると思います!
難関大学を目指している人
早慶上智や東大、京大といった難関大学を目指している人にもオススメです。
これらの大学を目指している人は多いと思いますが、学校の授業だけでは不安が残るという人もいると思います。
この参考書ではそんな難関大学に出るような事柄もポイントを突いてきっちり説明されています!
難しい問題が出たとしても十分に戦うことが出来るでしょう。
関連記事:慶應に逆転合格するための世界史参考書リスト|世界史で点を稼ぐ!
▶世界史B講義の実況中継(4)の記事はこちら:【世界史】青木裕司 世界史B講義の実況中継(4)の特徴と使い方|現代史を攻略!