
「センセイプレイスってどんな塾なの?」
「YouTubeで動画を見たことあるけど、信用できる?」
当記事は、上記のような悩みを抱えている人に向けて書いています。
みなさんは「センセイプレイス 評判」など、センセイプレイスについて知るために、当記事にたどりついたのではないでしょうか。
YouTubeのチャンネル登録者は3万人を超え、大学受験に関するYouTubeでは日本トップクラスのチャンネル登録者をほこっています。
そのため、YouTubeでセンセイプレイスについて知って、より深く知りたいと考え、Googleで検索した方も多いことでしょう。
しかし、「YouTubeでは聞くけど、実際センセイプレイスって何してる塾なの?」と思って、気になってはいるものの、体験指導などに踏み出すのが怖いという方も多いと思われます。
そこで当記事では、
- センセイプレイスで2年以上、計20人を超える生徒を個別指導した経験あり
- センセイプレイスのブログで50記事以上執筆経験あり
とセンセイプレイスのいいところ・悪いところを知り尽くしたぼくが、センセイプレイスの評判を包み隠さずお伝えしていきます!
センセイプレイスのメリット・デメリットどちらも知れるように執筆したので、ぜひ最後まで読んで、検討していただけたらと思います。
それでは、いきましょう。
目次
↓↓↓↓↓
キミが1年後後悔しないためのポイントを知る

センセイプレイスとは?
まずはじめに、センセイプレイスについてご紹介していきます。
センセイプレイスとは、専属の学習コーチと独自のメソッドによって、一人ひとりに合わせた勉強法を指導する「独学コーチング」サービスです。
センセイプレイスの独学コーチングは、ほかの予備校や塾が提供している大学受験のための授業とはまったく別物です。
週1回・1時間の指導で、キミの受験に関するあらゆる悩みの解決方法を考え抜きます。
結果として、受験勉強に関して悩むことなく、どんどん勉強に没頭して、成績を伸ばしていくことができるようになります。
たとえば、
「勉強しなければならないのに、スマホをいじってしまう……」
このような悩みは多くの受験生が抱えています。
通常の予備校や塾であれば、スマホをしまって勉強しなさいという指示だけで終わってしまいますよね。
そうして、またスマホをいじって自己嫌悪のくりかえし……なんてことにもなりかねません。
しかし、センセイプレイスの独学コーチングだったら話は別です。
- なぜ、スマホをいじってしまうのか
- スマホをいじらないために、今までやってきた防止策がなぜ効果なしで終わってしまったのか
- 結局のところ、スマホをいじってしまう根本の原因は何なのか
など、センセイと力を合わせて、徹底的に考え抜くことができます。
もちろん、上記はあくまで一部の例にすぎません。
多くの受験生が、大学受験の授業よりも問題を抱えている、そもそもの大学受験における勉強方法や生活スタイルを考え抜いて、一緒に伴走していく。
それこそが、センセイプレイスの独学コーチングです。
ここからは、センセイプレイスでは具体的にどのような形で独学コーチングを提供しているのか、より具体的に見ていきます。
- 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記【逆転合格のリアルを知ろう!】
- スマホを封印し、成績を劇的に伸ばす方法【どうしてもスマホを手放せない…というキミへ!】
- 高1・高2からの難関大合格戦略【難関大に合格するために!】
- 受験勉強をこれから始める人が読む記事【受験勉強のはじめの一歩】
- 定期試験はできるのに、模試ができない理由【模試になると点が取れないというキミへ】
センセイプレイスの特徴・強み
センセイプレイスは、大きく分けると三つの特徴・強みがあります
- センプレ流「独学コーチング」
- 鍛え上げられた「学習コーチ陣」
- オンライン学習コミュニティ「マナビバ」
それぞれについてご紹介していきます!
①センプレ流「独学コーチング」
センセイプレイスの一つ目の特徴・強みはセンプレ流「独学コーチング」のサービス。
独学コーチングとは、キミ専属の学習コーチが学習計画の作成やアップデートなどをサポートしていくことです。
これまでの勉強法、志望校、そして今の学力や勉強環境などをもとに、オーダーメイドのカリキュラムを作成します。
オーダーメイドだからこそ、ムリなく、キミだけにピッタリの計画でゴールを目指すことができます!
②鍛え上げられた「学習コーチ陣」

センセイプレイスの二つ目の特徴・強みは、鍛え上げられた「学習コーチ陣」。
センセイプレイスの学習コーチは、全員が難関大を突破した成功体験を持つ現役大学生です!
早稲田大学や慶應義塾大学を中心に、東京大学等の国公立の現役大学生も在籍しています。
彼らは、最低40時間を超える独自の厳しい採用基準や研修を通して、学習コーチとして活躍しています。
難関大に通っている大学生なら誰でも働けるわけではなく、厳選された学習コーチのみを採用しています。
また、学習責任者・馬場センセイからの直接指導もあり、常にハイレベルなコーチングを提供しています。
③オンライン学習コミュニティ「マナビバ」
センセイプレイスの三つ目の特徴・強みは、オンライン学習コミュニティ「マナビバ」。
「マナビバ」とは、日々の学習記録(通称:学びログ)を共有できるオンラインコミュニティです!
学びログは、自分以外の投稿を見ることができ、「いいね!」やコメントを送り合うこともできます。
孤独になりがちな受験勉強において、仲間と高め合いながら勉強していくことが可能です!
↓↓↓↓↓
受験勉強スタートキャンペーン実施中!

センセイプレイスの指導について
続いて、より具体的にセンセイプレイスの指導についてご紹介したいと思います!
センセイプレイスでは、週に1回1時間、Skypeを用いたマンツーマン指導があります。
マンツーマン指導では、生徒一人ひとりに合った学習コーチをマッチングしています。
毎週「学びログ」・「週間レポート」を基に、キミに合った指導を受けることができます。
「学びログ」とは、生徒自身が毎日じぶんの勉強内容や生活習慣のよかったことや課題を振り返るためのツールです。
日々の勉強内容や生活習慣を振り返ることで、自分のいいところはそのまま継続してくことができます。
一方、課題を認識することでその場で解決する方法を自分で考えていくことができます。
「学びログ」を毎日書き続けることで、日々じぶんのよかったところと課題と向き合えます。
そして最終的には、自分がいま何をやるべきかを考えながら勉強する習慣を身につけることができます。
「週間レポート」とは、自分の1週間を振り返るためのツールです。
自分の1週間を振り返ることで、
「先週と違って、こういう風に考えられるようになった!」
という風に、自分の成長をリアルに感じることができます。
そのため、一人ひとり違う課題を一緒に解決し、次の指導までの1週間でやるべきことを明確にしていくことができます。
普通の独学だと、「自分が何をやるべきかわからない」「考えはあるけれど、本当に合っているか不安」という悩みがつきないと思います。
しかし、センセイプレイスなら、実際に難関大に合格したセンセイたちがキミに合ったマンツーマン指導を行います。
そのため、キミの考えを最大限にいかしながら、一緒にやるべきことや勉強法を考えていくことができます。
指導を通して、キミの一週間はやることが明確で、充実したものになるでしょう!
オンラインコーチ予備校・センセイプレイスが運営している受験攻略メディアです。
高3生はこちら→ 高3・偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記
センセイプレイスの費用
センセイプレイスは「入会金」33000円と「月謝」44190円のみのシンプルな料金設定です。
長期休みにありがちな、夏期講習や冬期講習などは一切ありません!
また、他の塾や予備校と併用している人はほとんどいません。
というのも、センセイプレイス一本で大学受験に臨めるサービスだと自信があるからです。
他にも、30日間全額返金保証制度があり、もし合わない場合は全額返金しています。
センセイプレイスはおすすめ?
ぼく自身も学習コーチをつとめる中で、センセイプレイスをおすすめする人・おすすめしない人がいることを知っています。
もちろん全員に入って欲しい気持ちはありますが、おすすめしない人に無理やり入会していただいても、お互いが不幸になるだけです。
ですので、ここからは正直かつ赤裸々にセンセイプレイスをおすすめする人・おすすめしない人を紹介していきます。
センセイプレイスをおすすめする人
はじめに、センセイプレイスをおすすめする人について紹介します。
受験勉強をずっと頑張っているのに、なぜか成績が伸びない人
自分に合った勉強法がわからず、勉強してもなかなか伸びない。
高校に言われた課題ばかりやっていたが、伸びない。
上記のように、頑張っているのに伸びない受験生は多いと思います。
ただ、自分に合った勉強法をしていかないと、志望校合格に程遠いのは事実です。
受験勉強をずっと頑張っているのに、なぜか成績が伸びない人は、センセイプレイスで勉強法を知ることで成績をぐんぐん伸ばしていくことができます!
そのため、受験勉強をずっと頑張っているのに、なぜか成績が伸びない人にはセンセイプレイスはかなりおすすめです。
志望校に本気で合格したい人
ありがたいことにセンセイプレイスの生徒は、本気で合格したい・変わりたいと思う受験生ばかりです。
受験に対して中途半端な気持ちで入会してくる生徒はいません。
そして、その強い思いを持つ人たちをぼくらは全力で応援しています。
志望校に本気で合格したいと思う人は、センセイプレイスをおすすめします!
センセイプレイスをおすすめしない人
逆に、以下に当てはまる人はセンセイプレイスをおすすめしません。
何も考えずひたすら勉強したい人
「何も考えず、ひたすら勉強するのは悪いことじゃないんじゃないの?」
と思う人もいるのではないでしょうか。
自分でやることを考えるより、何をやるべきか教えてくれれば、それを黙ってやるからという人もいると思います。
確かに、黙々と勉強することは悪いことではないと思います。
ただ、他人よりも急成長する必要があったり、今の実力以上の志望校を目指す場合、それだけでは足りません。
自分に合った勉強法を試行錯誤しながら勉強を進めていくのがセンセイプレイスです。
そのため、何も考えずひたすら勉強したい人にはセンセイプレイスをおすすめできません。
絶対に合格できる「魔法の勉強法・参考書」があると信じている人
「塾や予備校のやり方を真似れば、勉強法は安心だ。」
「この参考書を使っているから絶対成長できるはず。」
上記のように、魔法の勉強法や参考書があると信じている人にはセンセイプレイスをおすすめできません。
もちろん、一般的に良い勉強法や参考書があるのも事実です。
しかし、いい勉強法が自分に合っているとも限りません。
また、参考書をどのように使うかによっても成果は変わってきます。
魔法の勉強法や参考書があると信じ、盲目的に勉強したい人はセンセイプレイスをおすすめしません。
センセイプレイスでは現在、無料体験指導を実施中!
そんなセンセイプレイスでは、現在無料体験指導を実施中です!
入会を強制することは一切ないので、少しでも興味がありましたら気軽に受けてみてください!
今後、受験勉強を進めていく上で必ず役立つ時間になることをお約束します。
そして、主な実施内容は以下のようになっています。
- 学習プロフィールにて、現在のキミの学習状況を記入
- 記入内容を元に、センセイプレイスのスタッフが無料で体験指導を実施
- 専用サイトにて1週間、学習内容と振り返りを記録。センセイからのコメントを受けることができる。
①学習プロフィールにて、現在のキミの学習状況を記入
まずは、学習プロフィールというものに、現在のキミの学習状況を記入してください!
具体的には、
- 志望校と志望した理由
- 受験に使う科目
- 成績情報
- 学習時間
- 受験ストーリー
などを記入していただきます。
またこれらの情報は、他の方には一切見られるものではないので、安心して記入していただけます。
具体的であればあるほど、キミにあった指導を受けることができるので、できる限り詳細に記入することをおすすめします!
②記入内容を元に、センセイプレイスのスタッフが無料で体験指導を実施
次に、記入内容を元に、センセイプレイスのスタッフが無料で体験指導を実施します。
これまで、3000人を超える受験生の悩みに寄り添ってきた体験指導チームが、学習プロフィールの記載内容をもとに、キミにあった受験勉強のスタートダッシュの切り方を一緒に考えていきます!
③専用サイトにて1週間、学習内容と振り返りを記録。センセイからのコメントを受けることができる。
最後に、指導を受けた日から1週間、センセイプレイス独自の学習記録ツール「学びログ」にて、学習内容と振り返りを記録することができます。
体験指導を行ったセンセイがコメントをキミの学習内容・振り返りに合ったコメントをするので、より自信を持って受験勉強を進めていくことができるでしょう!
以上の内容から、無料体験指導を受けると、
- 今君がやるべきことを知れる!
- 自信を持って自分の勉強に取り組める!
- 本気で合格しに行くための受験モードに突入できる!
と、今後の受験勉強を気持ちよく過ごすためのメリットがもりだくさん!
現在ありがたいことに多くの方からお申し込みをいただいているため、お早めのお申し込みをおすすめします!
申し込み方法
申し込み方法は以下の通りになります!
- 当リンクからセンセイプレイス公式LINE@を友だち追加
- トーク画面から、「無料体験指導に申込む」ボタンを押す
- 学習プロフィールを記入
たったこれだけです!
①当リンクからセンセイプレイス公式LINE@を友だち追加
まずは、以下のボタンからセンセイプレイス公式LINE@を友だち追加してください!
②トーク画面から、「無料体験指導に申込む」ボタンを押す
続いて、トーク画面に進んでいただくと、メニュー左下に「無料体験指導に申込む」という画像があるので、そちらをクリックしてください!

タップしていただくと、トーク画面に「無料体験指導に申込む」と送信され、申し込みの確認メッセージが届きます。
「はい」をタップし、案内にしたがって申し込みを進めてください!
③勉強状況アンケートを記入する
申し込みの中で、勉強状況アンケートを記入していただきます!
勉強状況アンケートは、具体的には、
- 志望校と志望した理由
- 受験に使う科目
- 成績情報
- 学習時間
- 受験ストーリー
などを記入していただきます。
具体的であればあるほど、キミの状況に合う指導を受けることができるので、できる限り詳細に記入することをおすすめします!
なお、これらの情報は、他の方には一切見られるものではないので、安心して記入していただけます。
最後に受講ができる日程を送って、申し込み完了です!
オンライン予備校「センセイプレイス」の先輩の声
次に、実際にオンライン予備校「センセイプレイス」を通じて、志望校に合格した先輩方の声をご紹介します。
高3夏に偏差値40台…そこから早稲田・同志社に逆転合格したSくん

思い返してみると、受験勉強を始めた高2の11月からセンプレに出会うまでの10ヶ月間、毎日苦しみながら机に向かう日々でした。毎日毎日、これでいいのかと不安を抱えつつ、がむしゃらに頑張るけれど、思い通りに勉強が進まない。出口のないトンネルの中をさまよっているようで、本当に辛かったです。
そんなぼくにとって“センプレ”は「変わりたいという想いを誰よりも応援してくれ、それを原動力に、最大限の可能性を発揮できるようサポートしてくれる場所」でした
変わりたい気持ちさえあれば、誰にでも、より良い方向に変わっていける可能性はあります。“センプレ”は、その実現を強く後押ししてくれます。「変わりたい」という気持ち一つさえあれば、誰もが自分が想像できないくらいに成長できる場所だと思います。
高3夏に偏差値40台…そこから早稲田・同志社に逆転合格したSくんの合格体験記・全文はこちら☟
高2・偏差値40台…9戦9敗から早稲田に逆転合格したさくらさん

ネットにある勉強法を鵜呑みにしてただやるのではなく、勉強法を自分でカスタマイズしていくセンセイプレイスのスタイルによって、計画倒ればかりだった私が、自分に合った計画を立てられるようになり、ただひたすら量をこなす非効率な勉強から『何を・いつ・どのくらいのペースで・どうやるか』を徹底的に考え抜いてから取り組むというとても合理的な勉強法に変わりました。
最終日の早稲田教育学部の試験日までに受けた9つの大学は全滅。それでも、早稲田教育学部に合格することができました!
センセイとの指導で「最後まで伸びる、だから絶対諦めない」という話をしていたから、早稲田の教育学部にだけは絶対受かると信じ、最後の最後まで諦めずに勉強し続けることができました。
高2・偏差値40台…9戦9敗から早稲田に逆転合格したさくらさんの合格体験記・全文はこちら☟
ほかにも多くの生徒が逆転合格をなしとげています!
気になる方は、以下のリンクから合格体験記をのぞいてみてください!
今すぐ無料体験指導を受けて、これまでの勉強とは180度違う勉強を体験してみよう!
センセイプレイスでは、入会を検討してくれている全員に無料体験指導を行っています!
無料体験指導は、大変多くの問い合わせをいただいており、1ヶ月程度待ちがあることもあります。
そのため、少しでも迷っているというなら、無料体験指導だけでも受講してみてください!
体験指導を受けたからと言って、入会を強制するようなことは一切しません。
まずは無料体験指導で、これまでの勉強とは180度違う勉強を知っていただきたいです。
性格も、環境も、ライフスタイルも皆それぞれ状況が違うのだから、100人100通りのやり方があって当たり前。
参考書に、また闇雲に手をつける…その前に、いま立ち止まって『勉強のやり方』を180度変える体験をしてみましょう!