
【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。

「たまにはお洒落な場所で勉強したい」
「図書館や塾が休みだから他で勉強しなければいけない」
上記のように、たまにはお洒落な場所で勉強したい、図書館・塾が休みだからカフェで勉強したいなんて方も多いのではないでしょうか。
勉強場所・勉強環境は集中力を大きく左右しますよね。
実際、僕も受験生時代は、様々なカフェを渡り歩いて勉強していました。
今回の記事では、数あるカフェの中でも若者に絶大な人気を誇り、僕が今バリスタとして働いている「スターバックス」での勉強について語ろうと思います!
目次
スターバックスで勉強してみませんか?

自宅や学校、図書館や塾など、勉強する選択肢はたくさんありますよね。
しかし、一箇所で勉強していても、集中力に限界がきてしまったり、飽きてしまうこともあると思います。
また休日など、家族が家に多いとうるさくて勉強に集中できない…なんてことも。
そうなってしまったときは、気分を変えるためにも、お洒落なスターバックスでリラックスしながら勉強してみませんか?

スターバックスの特徴

スターバックスをあまり知らない人のために、軽くスターバックスについてご紹介します。
スターバックスとは、アメリカ 、シアトル州発の世界最大規模のコーヒーチェーン店です。
日本にも全国で1500店舗以上あり、日本にあるコーヒーチェーン店の中でも最多の店舗数です。
学生からサラリーマン、お年寄りの方など、年齢層も幅広く、勉強していたり、仕事をしていたり、おしゃべりしにきていたり、あらゆる人たちが利用しています。
メニューが豊富で、ドリップコーヒー・アイスコーヒーはもちろんのこと、紅茶のラテやフラペチーノなど、コーヒーが苦手な方も安心して好きなビバレッジが選べると思います!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!
スターバックスで勉強するメリット

お店の環境がいい
スターバックスには、「お互いに心から認め合い、誰もが自分の居場所と感じられるような文化をつくります。」というミッションがあり、誰にとってもサードプレイス(第三の空間)となれるような雰囲気作りを心がけています。
机が広かったり、椅子の間隔が十分に確保されていて、勉強用具を広げやすいことはもちろんのこと、空調にもこまめに気をつかっているので、総じてお店の環境は良いと言えるでしょう!
周りの目がある
夕方以降であれば、学生が勉強のために利用していたり、日中であればサラリーマンが仕事のために利用していることが多いです。
その中で、勉強用具だけ広げてスマホをいじってるだけ・・・となったらカッコ悪いですよね。
スターバックスには、集中して作業している人が多く、周りの目を意識しながらほどよい緊張感で勉強が進められると思います。
- 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記【逆転合格のリアルを知ろう!】
- 高1・高2からの難関大合格戦略【難関大に合格するために!】
- 受験勉強をこれから始める人が読む記事【受験勉強のはじめの一歩】
- 定期試験はできるのに、模試ができない理由【模試になると点が取れないというキミへ】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
スターバックスで勉強するデメリット

値段が高い
大学受験生がスターバックスで勉強する最大のデメリットはお金がかかる、値段が高いということだと思います。
お金のかからない図書館や他のカフェと比べるとどうしても出費がかさんでしまいますよね。
そんなキミにひとつアドバイスがあります!
ワンモアコーヒーという制度 はご存知でしょうか。
ドリップコーヒー(カフェミストを含む)ご購入時のレシートを当日の営業終了までに持参すると、2杯目のドリップコーヒーを150円(税抜)またはカフェミストを200円(税抜)でお楽しみいただけるサービスです。
なお、1杯目のお会計をWeb登録済みのスターバックス カードでお支払いいただく と、2杯目のドリップコーヒーは100円(税抜)、カフェミストは150円(税抜)でお楽しみいただけます。
※2杯目は1杯目と同じサイズでのご提供となります。(ホット/アイス選択可)
※1杯目の有料カスタマイズの有無に関わらず、代金をお支払い頂くことで2杯目に有料カスタマイズしていただくことも可能です。
※1杯目を購入した店舗以外でもお楽しみいただけます。(一部店舗除く)
公式サイトからの引用です。
こちらのワンモアコーヒーは、朝スタバに行って、また夜スタバで使うなど、一人で利用することももちろん可能ですが、友人とシェアすることもできるのです。
ショートサイズのコーヒーであれば元々一杯290円(税抜)なので、シェアすればその半額で楽しむことができます!
一人で一日二回使うのもよし、友達とシェアするのもよし。ぜひワンモアコーヒーという制度をつかってみてください♪
勉強できない店がある
僕の働いている店舗は勉強利用可能ですが、店舗によっては勉強することをお断りしている場合もあります。
全体的な客席の数やお店のコンセプト、お店の混雑状況によって異なるので、利用したいと思っているスターバックスが勉強していいかあらかじめ確認しておく必要があります。
お店が混んでいる時がある
僕もよく困ったことなのですが、スターバックスでは比較的どの時間も満席で混雑していますよね。
普段は勉強を禁止していない場合でも、混雑状況によって利用制限がかかる場合があります。
そのため、2時間の過去問を集中して一気に解きたい、なんて時には利用を避けた方が良いと思います。
しかし、同じ駅でも立地によって混雑状況は大きく異なる場合があるので、穴場のスターバックスを探せると良いでしょう!
スターバックスで勉強するときに必要なこと

自分が行く予定のお店に実際に行ってみる
スターバックスでは、お店によって違いが大きいので、自分が利用しようかなと思っている店舗に実際に行ってみることをおすすめします。
- 勉強はできるのか
- 落ち着いた雰囲気か
- 席の座り心地はよさそうか
- 席はいつでも確保できそうか など
いくつかの店舗をまわって、どこが自分に合っているか探してみましょう!
周りの迷惑にならないようにする
これは勉強以前の問題です。
いくら勉強していい場所だとしても、プリントを広げまくっていたり、一杯のコーヒーで開店から閉店まで居座ることはマナー違反です。
周りの迷惑にならない範囲内で利用するようにしましょう!
他の選択肢を持っておく
繰り返しにはなりますが、お店が混雑していたり、臨時休業などでお店を利用できないこともあります。
そうなってしまった際に、他の選択肢を持っていないとお店を選ぶ時間がかかったり、モチベーションが低下してしまうなど、勉強時間が減ってしまう可能性があります。
スターバックス以外にも選択肢を持っておくなど、機転が利くようにあらかじめ考えておきましょう!
おすすめのカフェの探し方は以下の記事を参考にしてみてください!