
【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓


「宅浪をするか迷っている」
「宅浪で早稲田って合格できるの?」
「合格するにはどれくらい勉強したらいいの?スケジュールは?」
などなど、こう言った疑問を抱えた受験生も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は偏差値40台からでも可能な、宅浪で早稲田に行くためのスケジュールと勉強法をご紹介します!
目次
宅浪で成功するための秘訣① 志望校に合格するための目的を決める

宅浪は予備校などとは違い周りに仲間がいません、まさに自分との闘いです。
そのため、宅浪はモチベーション維持が難しいです。
しかし、モチベーションが落ちてしまうと勉強にうまく手がつかなくなってしまったり、集中力が低下します。
では、どうモチベーションを維持するのか。
一番効果があるのは、志望校に合格するための明確な目的を決めることです。
「自分は〇〇だからここの大学に行きたい!」といった目的を決めることで、勉強のやる気が落ちてしまった時も自分は絶対この大学に行くためにやらなければ!と踏ん張ることができます。
そのため、志望校に合格するための目的を決めましょう!

宅浪で成功するための秘訣② 年間スケジュールと1日のスケジュールを決める

宅浪生は1日あたりの勉強にあてられる時間が非常に多いです。
しかし、時間がたくさんあると思っていても1年は意外と一瞬ですぎてしまうものです。
そのため、なんとなく1日を過ごすのとやることを決めて計画的に1日を過ごすのとでは1年後の結果は大きく変わって来ます。
オススメとしては、年間のスケジュールをざっくりでいいから決めてしまい、その年間スケジュールを達成するために毎日をどう過ごせば良いか、1日のスケジュールを計画立てていくといった感じです。
ですので、宅浪で成功するためには年間スケジュールと1日のスケジュールを決めましょう!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!
宅浪で成功するための秘訣③ 適切な勉強法を実施する

適切な勉強法を実践するというのは基本的なことではありますが、宅浪で成功するための秘訣の一つです。
「勉強時間は多ければ多いほど良い。」ということはありません。
昔に受験において言われていた「四当五落」(受験勉強で4時間睡眠を取る人は合格し、5時間睡眠を取る人は落ちるという意味)なんてことはもう存在しません。
大事なのは、まず勉強の質を高めることです。
勉強の質を高めるには、適切な勉強法で勉強を行う必要があります。
そのために、自分で色々な勉強法をして試行錯誤しながら、自分にあった適切な勉強法を実施するようにしましょう!
- 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記【逆転合格のリアルを知ろう!】
- 高1・高2からの難関大合格戦略【難関大に合格するために!】
- 受験勉強をこれから始める人が読む記事【受験勉強のはじめの一歩】
- 定期試験はできるのに、模試ができない理由【模試になると点が取れないというキミへ】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
宅浪で成功するための秘訣④ モチベーションが上がる環境で勉強をする

先ほどにも述べた通り、宅浪生にとってモチベーションの維持は非常に大事です。
モチベーションを保てない期間が長くなればなるほどその期間は大きく結果を左右します。
そのため、勉強の環境からモチベーションが上がるものにして行きましょう。
モチベーションの上げ方は人それぞれなのでモチベーションが上がる環境というのは十人十色です。
例えば、おしゃれなカフェで勉強する・好きな音楽を聴きながら勉強する・ちょっといい文房具を使うなどなんでも構いません。
自分も受験生時代は、ちょっと高くて良いシャーペンを使ってみたり好きな音楽を聴きながら勉強をしたりしていました。
宅浪で成功するための秘訣⑤ 模試を受けて実力を把握する

模試は宅浪生にとって、他の受験生と自分との差を測ることができる重要な情報の一つです。
つまり、同じ志望校を目指す受験生の中で自分がどれくらいにいるか実力を測ることができるのです。
模試が返って来てから、自分の立てたスケジュールや勉強法を改善・調整する必要があるならするなども良いでしょう。
また、模試を受けて自分がライバルたちより優位に立っていたからといって、慢心してしまうのはよくありません。
慢心は、成長をはばむ最大の敵です。
一時的に一喜一憂するのは構いませんが、その後は自分のやるべきことにいつも通り取り組みましょう。
宅浪で成功するための秘訣⑥ 息抜きのための趣味を持つ

勉強だけをしていては、体力的にも精神的にもしんどいです。
しんどくなってしまって勉強をしないとなってしまうと、元も子もありません。
宅浪に限らず、受験で成功している人の多くは、メリハリをつけて勉強しています。
やるときは徹底的にやり、休むときは徹底的に休みます。
そのため、勉強に息抜きも必要だということがお分かりいただけるかと思います。
そこで、息抜きとしての趣味を持つことをオススメします。
自分は受験生の時、息抜きとしてYouTubeを時間を決めて見ていました。
息抜きをすることでリフレッシュができ、勉強に集中することができていました。
ですので、息抜きのための趣味を持つようにしましょう!
宅浪で成功するための秘訣⑦ 相談やアドバイスができる相手を見つける

宅浪はほとんどが一人で闘わないといけません。
一人だけで闘うのは、誰でも技術的にも精神的にも非常に過酷です。
そのため、相談やアドバイスができる相手を見つけるのは、宅浪生活において非常に有効です。
高校時代の先生や先輩などで、相談やアドバイスができる人がいるといいでしょう。
しかし、中にはそういった人が周りにいないという人もいるかと思います。
そこで、センセイプレイスはそういった人のためのサービスを行っています!
センセイプレイスは、受験生一人一人にあった学び方を一緒にカスタマイズしてくれます。
そのため、センプレは周りに相談やアドバイスができる人がいない受験生にぴったりです!
宅浪で志望校に合格するためには

今回は、宅浪で成功するための秘訣を紹介して来ました。
これらの秘訣は全て合格するためには不可欠と言えるほど、非常に重要なことだらけです。
もちろん、秘訣を全て実践したからといって、必ず合格するわけではありません。
宅浪で志望校に合格することは、そんなに簡単なことではないのです。
何よりも大事なのは、自分にあった勉強法で継続して勉強を行うことです。
それができて初めて、秘訣の効果が発揮されてくると思います。
今回の記事が、皆さんの志望校合格に少しでも役立っていたら嬉しいです!