早稲田大学人間科学部の実態を現役生が語る|「早稲田」なのに「所沢」?

【受験生のキミへおすすめの記事】

これから受験勉強を始めるキミへ

ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。

まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。

不合格体験記を読む

あと一年頑張ることを決めたキミへ

浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。

浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。

浪人を決めた人に知って欲しいたった一つのこと
安東センセイ
こんにちは、センセイプレイスの安東です!
この記事では人科の通称で知られている早稲田大学人間科学部について紹介します!

「早稲田の人科を目指しているけど、どんな大学生活を過ごす事が出来るの?」

「そもそも人科ってなんなの?」

この記事では、そんな悩みを持つ受験生のために、早稲田の人間科学部に通っている私が実際のキャンパスライフ を紹介します。

早稲田の人間科学部志望の受験生、人間科学部について知りたい高校生はぜひ参考にして下さい!

全学部について知りたい人はこちらから

早稲田の学部はどこにする?全13学部を徹底解説!気になる学部カーストについても!

目次



早稲田の人間科学部のデータ

まずは、学ぶ内容や男女比など、早稲田の人間科学部のデータを紹介します!

早稲田の人間科学部で学ぶ内容

早稲田の人間科学部はその名の通り「人間科学」を学ぶ学部なのですが、そもそも人間科学って何???ってなる人がほとんどだと思います。

人間科学というのは我々人間と文化や機械など人間が作り出してきたものや、環境などの人間を取り巻くものを対象に、「人間とは何か」 について考え、人間そのものをさまざまな角度から分析、研究していく学問です!

その中でも早稲田の人科は、

  • 人間を取り巻く環境について学ぶ「人間環境科学科」
  • 人間の心理や健康について学ぶ「健康福祉科学科」
  • 人間が作り出す情報について学ぶ「人間情報科学科」

の3つの学科に分かれており、それぞれの学科でたくさんの科目が用意されています!

若干理系寄りではありますがかなり広範囲な学問を学ぶ事が出来る学部 です。

なので、授業の選択次第では教育も勉強できますし、心理学や福祉も学べる学部です。

ちなみに、私は人間が生きる社会について研究する社会学を学んでいます。

この学部は学際性に重点を置いているので、自分が勉強したい事を勉強することが出来、勉強したいことがハッキリ決まっていなくても4年間のうちに見つけ出すことができます。

また,3つの学科に分かれてはいますが、どの学科に所属していても、他学科の授業は全て履修する事ができ、3年生から始まる「ゼミ」も他学科のものに所属する事が出来ます!

自分が入った学科以外の分野に興味が湧いた時、他学科の勉強に取り組める のはとても魅力的ですね!

男女比

2019年度の早稲田人間科学部の男女比は、

  • 男子:1417人
  • 女子:1009人

となっており男女比は約6:4です。若干、男子学生の方が多いですね。

全体的に男子学生の方が多いのが早稲田の特徴ですが、その中でも女子の比率が文学部などに次いで多いのが人間科学部の特徴です。



早稲田の人間科学部に通っていて、実際に感じること

次は、人間科学部の特徴や、通っていて実際に感じること を、私や、私が友人に聞いた話をメインに紹介していきます!

キャンパスが所沢にある

まずは何と言ってもこれでしょう。

早稲田大学と聞くと東京の華やかな街に囲まれた早稲田キャンパスを想像する人が多いと思いますが、人間科学部はそこから約34km離れた埼玉県所沢市にある所沢キャンパス で授業を行なっています。

この所沢キャンパスなのですが、近くには狭山湖トトロの森があり、早稲田キャンパスとは打って変わって自然に囲まれた静かなキャンパスです!

周りにお店などが全く無いのが不便ですが、落ち着いた環境で勉強に打ち込みたい という人には、ぴったりのキャンパスです!

通学が大変

上で述べたことにも関連するのですが、この所沢キャンパス、通うのがメチャクチャ大変 なんです…

所沢と名乗っているから最寄駅は所沢駅かと思いきや、西武池袋線の小手指駅

この駅の周辺に住まない限りは、乗り換えなどがあって大変だと思います。

そして小手指駅からキャンパスまではスクールバスが運行しているのですが、このバスが曲者です。

みんな授業に間に合うギリギリの時間帯にバス乗り場にやってくるので、駅前にはバス待ちの長い行列ができます。とにかく待ち時間が長いです。

さらにはこのスクールバス、普通のバスと比べても明らかに速度が遅く、大学側は「所要時間約15分」なんて言ってますが、その位で着ければ早い方で、実際には20分、遅いときにはキャンパスに到着するまで30分近くもかかります。

「もう授業始まっちゃうよ!」

そう言って狭いバスの中でヤキモキさせられることもしばしばです。

何にでも言えることですが、人間科学部生は特に時間にゆとりを持った行動 が大事ですね(笑)。

単位が取りやすい

そんな人間科学部にだってもちろん良いところはあります。その中の1つは単位が取りやすい ということ!

周りの友人たちを見ていると、法学部や理工学部などは、テストレポートに追われ本当に大変そう。

もちろん人間科学部でもテスト勉強はするしレポートも書かなければいけないのですが、そんなに量も多くないしテストも教材の持ち込みができるものが多いので、早稲田の中でも単位が取りやすい学部 だと思います。

大学の勉強以外にも様々なことにチャレンジしたい人 には良いかもしれませんね!

人間科学部の他には「あそ文」「あそ文構」などと呼ばれている文学部・文化構想学部や、人科と同じ学際性がウリの社会科学部が単位を取りやすいことで知られています。

サークルに対する取り組み方は人それぞれ

以前、別の記事で紹介したように、早稲田は日本一サークル活動が充実している大学です

所沢キャンパスももちろん例外ではなく様々なサークルがありますが、その特徴としては

  1. 体育系サークルが多い
  2. 早稲田キャンパスのサークルに入ってる人もいる

の2つが挙げられます。
1つ目ですが、所沢キャンパスの公認サークルの内、約半数はサッカーや野球などの体育系サークルです。

もちろん文化系も所沢キャンパス祭実行委員や映画研究サークルCINEMANIAXなど色々なサークルがあります。

2つ目ですが、やはり早稲田のサークルの大半は早稲田キャンパスに拠点を置いているので、そちらのサークルに通っている人がいます。

なにを隠そう私もその1人で週に2回、早稲田キャンパスに通っています(笑)。

所沢キャンパスも少し前まではサークルの数が少なく授業が終わった後早稲田キャンパスに通う人が結構いたみたいですが、所沢キャンパスのサークルが充実してくると、そちらのサークルにだけ入る人も増えてきたようです。

私の感覚で言うと

所沢キャンパスのサークルにのみ入る人>所沢と早稲田、両方のサークルに入る人>早稲田のサークルにのみ入る人

の順で多いという印象です。

いずれにせよ、自分の思うようにサークル活動に打ち込むことが出来る のは、とても良い事ですね!

早稲田は文化の中心!?早稲田のサークル12個をタイプ別に紹介!



【無料受験相談】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
受験のプロがマンツーマンで、受験勉強における悩みや課題にお答えします。
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!

早稲田の人間科学部出身の有名人

次に、早稲田の人間科学部出身の有名人を紹介します。

早見沙織(声優)

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」新垣あやせ役や「やはり俺の青春ラブコメは間違っている。」雪ノ下雪乃役が有名な、透明感のある声で知られる声優の早見沙織さんは、公式ではありませんが早稲田大学人間科学部を卒業されています!

大学入学前から既に声優として有名だった 早見さん、仕事と受験勉強・大学の講義の両立はとても大変だったのではないでしょうか。

丸岡いずみ(タレント、フリーアナウンサー)

映画評論家の有村昆さんとの結婚、そしてロシアでの代理母出産で話題になったタレントフリーアナウンサーの丸岡いずみさんは、関西学院大学文学部卒業後、日本テレビで記者として働きながら2008年に早稲田大学大学院人間科学研究科、つまり大学院を卒業しています!

報道の第一線で働きながらの大学院生活を送っていたみたいですね。

また、平昌オリンピックで男子フィギュアスケート2連覇を達成した羽生結弦選手は現在早稲田大学人間科学部通信教育過程eスクール在学中です!

通信教育なのでキャンパスで会えないのが残念です笑

🔽 高2・高1向けおすすめ記事 🔽
  1. 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記
    【逆転合格のリアルを知ろう!】
  2. 高1・高2からの難関大合格戦略
    【難関大に合格するために!】
  3. 受験勉強をこれから始める人が読む記事
    【受験勉強のはじめの一歩】
  4. 定期試験はできるのに、模試ができない理由
    【模試になると点が取れないというキミへ】

「勉強しても伸びない…」その原因は勉強法かも
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
自分に合った効率の良い勉強法を知る

早稲田の人間科学部をおすすめする人

以下のような人には、早稲田の人間科学部をおすすめします!

  • 文系・理系関係なく様々なことを学びたい人
  • 落ち着いた環境で学生生活を過ごしたい人
  • 羽生選手と同じ学部に通いたい人(笑)

早稲田の人間科学部をおすすめできない人

以下のような人には、早稲田の人間科学部をあまりおすすめしません。

  • 都会での華やかなキャンパスライフに憧れている人
  • 早稲田の雰囲気や、バンカラな校風が好きな人
  • 明確にやりたい勉強が決まっている人

まとめ

今回は、早稲田の人間科学部について紹介してきましたがいかがだったでしょうか?

あまり聞かない人間科学部について少しでも知ってもらい、学部選びの参考、そして大学生活をイメージしてもらえればと思います!