
【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。

「先生や周りの人達から早稲田は諦めろと言われた」
「やっぱり自分に逆転合格なんて無理なのかな」
今回はこのような悩みに応えていきたいと思います。
この記事にたどり着いた皆さんはおそらく、「早稲田に合格なんて自分には無理だ」と思っているのではないでしょうか?
確かに早稲田大学は偏差値62.5~70と、私立大学の中ではトップクラスに高く、試験の難易度も相当なものです。
皆さんもこれまでそういった「早稲田は難しい」という情報をたくさん見てきたのではと思います。
でも、そんな難しい早稲田に合格することは絶対に不可能なのでしょうか?
目次
【結論】早稲田への合格は無理なんかじゃない
結論から言うと、早稲田に合格することは決して無理なんかではありません!
私も受験生時代、ずっとE判定を取っていた事から、目標だった早稲田大学を諦めそうになったことが何度もありました。
しかし、入試本番まで挫けることなく勉強した結果、早大生として、充実したキャンパスライフを過ごすことができています。
また、大学生活を通して、何年も浪人生活を送りながら、諦めずに受験勉強を続け、早稲田に合格した人たちにたくさん出会いました。
早稲田大学は、絶対に合格できない大学でも、選ばれた人しか行けない大学でもないのです。
模試の判定が悪かった、周りに否定された。
皆さんの中には、色々な理由で早稲田大学を目指すのを諦めてしまっている人がいるかもしれません。
しかし、入試に100%確実に合格できる保証がないように、100%不合格になることもないのです。
可能性はどんな時でも1%以上は必ず残っています。
確かに、早稲田大学は倍率も高く、問題も難しいです。
でも、目標を諦めずに、しっかりと計画立てて勉強していけば、合格の可能性は入試当日まで高めることができます!

「無理だ」と思っている早稲田に合格するためにやって欲しい3つのこと
さて、「無理ではない」と、口で言うのは簡単です。
しかし、一度「早稲田なんて無理だ」と思ってしまうと、どんどん悪い考えが頭に浮かんできてしまうこともあると思います。
そのような不安を解消するために、皆さんに是非おすすめしたい3つのアクションをご紹介します!
- まずは過去問を見る
- 勉強の計画を立てる
- 合格した人の話を聞く
①まずは過去問を見る
まずは、早稲田の過去の入試問題を見てみましょう!
書店に行って赤本を見たり、インターネットに公開してある物を参照してもいいと思います。
過去問を確認することで、自分が超えなければならない壁がどんな物であるかを客観的に知ることができます。
目に見えない不安にとらわれて「自分には無理だ」と思うのではなく、まず敵を知りましょう 。
早稲田大学と一言で言っても全部で11の学部があります。
問題の形式や傾向も学部によってだいぶ変わってくるので、早稲田合格のためには、過去問の研究が必須となります 。
もしかしたら、皆さんの中には、模擬試験や定期テストの成績が悪くて自信をなくしている人もいるかもしれません。
しかし、模試が良いからと言って合格できるわけではありません。
何故なら、模試は特定の大学や学部に合わせて作られた問題ではないからです。
自分のレベルを確かめるのには有効ですが、独特な形式の問題が出題される早稲田では、模試の成績は必ずしも参考にはなりません。
そのため、自分の志望している学部で過去に出題された、過去問で点が取れるかを一番重視すべきなのです 。
「無理だ」と思う早稲田大学に合格するには、自分が受験する学部を決めて、その学部の過去問に合わせた対策をする必要があります。
そのために、過去問を早いうちからチェックしておきましょう!
学部ごとの詳細はこちらの記事もみてみてください!
②勉強の計画を立てる
勉強の計画をしっかり立てることで、「無理」という思い込みを解消することができます。
この記事を読んでいる人は、今の自分の学力に自信がない人が多いのではないでしょうか?
しかし、大学受験は今の学力で合否が決まるわけではありません!
極論を言えば、入試当日までに、合格点が取れるようになれば良いのです。
そのため、今の学力を、どうやって合格ラインまで持っていくかの計画を立てましょう!
勉強計画について詳しく知りたい方は、以下の記事に目を通していただけると幸いです!
③合格した人の話を聞く
志望校に合格した人の話を聞くのもおすすめです!
私も受験勉強で不安になったり、自信がなくなったときには、志望校に合格した先輩の話を聞いていました!
その先輩は、偏差値45から早稲田を目指していて、周りに反対されながら受験勉強をしている人でした。
学校の誰もその人が早稲田に合格するとは思っていませんでしたし、センター試験や併願校もひどい結果でした。
しかし、最後の最後まで諦めなかった結果、その先輩は早稲田大学の補欠合格を勝ち取りました。
模試の成績が悪く、自信をなくしていた私にとって、その先輩から話を聞くことは、大変励みになりました。
「無理だ」という周りの声を押し切って、合格した先輩のようになりたいと思いながら、勉強に打ち込むことができました。
センセイプレイスには、「合格なんて無理だ」と言われてきた環境から早稲田大学への逆転合格を勝ち取ってきた人たちがたくさんいます 。
私が先輩から話を聞いて励みにしていたように、少しでも力になれるかもしれません。
自分の志望校に合格した人がいない時や、情報を集めるのが難しい時は、センセイプレイスの無料体験指導 で話を聞いてもらうのもおすすめです!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!
諦めなければ早稲田合格だって夢じゃない
ここまで記事を読んでくれた方の中には、周りの人に否定されて、志望校を変えようとしている人もいるかもしれません。
ですが、周りの人にどれだけ「無理だ」と言われても、自分で「無理」と言わなければ、まだ受験勉強は続けられます。
周りの人が必ずしもあなたのことを思ってアドバイスしているとは限りません。
また、皆さんのこれからの人生に周りの人が責任を取ってくれるわけでもありません。
そんな、周りの声よりも自分の学力と向き合って、勉強していく方が有意義な時間になると思います。
早稲田と自分の成績の間にどのくらいギャップがあるのか、ギャップを残りの時間で埋めるにはどうすれば良いかを考えて勉強していく。
それこそが、「早稲田合格なんて自分には無理だ」と言う思い込みを打ち消す方法だと思います。
「間に合わないから無理だ」ではなく「間に合わせるにはどうすれば良いか」と考えることができれば、自信を持って、早稲田合格を目指すことができるのではないでしょうか。