
【受験生のキミへおすすめの記事】
これから受験勉強を始めるキミへ
ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。
まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。
あと一年頑張ることを決めたキミへ
浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。
浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。


今回は早稲田大学のオープンキャンパスについての紹介です!2018年度は8/4,5に開催 される早稲田のオープンキャンパスを現役早大生である自分が紹介していきます!
「オープンキャンパスどこに行こうかな?」
こんな事を考えている受験生・高校生の皆さんにぴったりの内容なので是非読んでください!
目次
オープンキャンパスとは
まずそもそもオープンキャンパスとは何でしょうか?知っている人も多いかもしれませんが一応説明しておくと、大学が日本全国の受験生に
「自分たちの大学はこんなところですよー」
「うちに来てくれたらこんなことができますよー」
と、大学を紹介するためにキャンパスや構内のの施設を公開・案内して自分たちの大学に対する興味・関心を深めてもらおう という企画です!
少子化に伴い受験生の数が年々減少している今、私立だけでなく国公立大学も学生を獲得する事を重要視しています。それに伴いどの大学もオープンキャンパスの内容を充実させています!
パンフレットや公式HPでは伝えきれない自分達の大学の強みを実際に見てもらうという訳です!
日本全国にはたくさんの大学がありますが、ほとんどの大学では8月にオープンキャンパスが実施されています!夏休みに学校全体でオープンキャンパスに行くことも多いですね!
学校の先生から
「今年の夏は自分でオープンキャンパスに行こう!」
なんて言われたかもしれませんが、受験勉強をする上で、大学について調べ、自分の志望校を決定することは非常に重要 になってきます。
そこで今回は早稲田のオープンキャンパスでは実際にどのようなことが行われるのかを紹介していきたいと思います!

早稲田のオープンキャンパスでは、どんな事をやっているの?
それでは実際にオープンキャンパスではどのようなことが行われているのかについて紹介していきます!
早稲田のオープンキャンパスでやること1.大学・各学部の説明
やっぱりこれは外せませんよね笑
日本全国から学生がくる訳ですからやっぱり早稲田についてよく知らない人も一定数います。100年以上の歴史を持つ早稲田大学、そしてその中の11学部についての説明会が開かれています!
大学で実際に学生に教えている教授や早稲田を職場としている職員の人などから話を聞くことのできる貴重な機会なのでぜひ参加してみましょう!
また、構内でも行われていますが、説明会に参加すると大学のパンフレットや各学部のパンフレットが入ったバッグがもらえます!(あんまり大したやつじゃないですが…)
早稲田のオープンキャンパスでやること2.模擬講義
説明会以外にも「模擬講義」 というものが開催されています!
中学や高校とはまた違った大学の授業、どんなものなのか気になる人も多いのではないでしょうか?そんな人のために大学でたくさんの学生に教えている教授が自らに専門分野をオープンキャンパス用にして実際に講義を行ってくれます!
講義も学部や教授の独自性を出したものが数多く用意されており
大学に入ってから授業を受けて
「えっ、思ってたのと違う!」
ってなってしまう人は実際多いです。この機会に大学の研究や学問というものに触れてみましょう!
早稲田のオープンキャンパスでやること3.応援部デモスト
皆さんは早稲田の応援部を見たことはありますか?
早稲田大学応援部は、学ランを着てみんなの先頭に立つリーダー、様々なジャンルの曲を演奏やかっこいい隊形や旗によるドリルを行う吹奏楽団、そしてチアリーダーズの3つに分かれており、早慶戦に代表される六大学野球や毎年1月に開催される箱根駅伝で選手たちの応援を行っています!実際に見てもらえるとわかるのですがその迫力は物凄いです!
そんな応援部はオープンキャンパスの際に普段やっている応援活動のデモンストレーション をしています!
私も受験生時代、オープンキャンパスで応援部を目にしたのですが感動して涙が出そうになりました…
歴史ある応援部を通して、早稲田の文化に触れてみませんか?
早稲田のオープンキャンパスでやること4.受験生相談
オープンキャンパスにくる高校生は受験勉強に悩んでいる人も多かったりしますよね?笑
大丈夫!オープンキャンパスはただ大学を知る為だけのイベントではありません!
受験生が抱えている様々な悩みに対して現役の早大生が相談に乗ってくれる ブースが設置されています!
「勉強のモチベーションの上げ方を知りたい」
「おすすめの参考書は?」
「勉強法を知りたい」
など様々なタイプの悩みに対し、実際に受験を戦って早稲田に入学した人達にアドバイスをもらえる 貴重な機会です!
何を隠そう自分も受験生相談スタッフとして昨年オープンキャンパスに参加しました。こちらとしても受験生のみんなの話を聞いてとても充実した時間を過ごすことが出来ました。
今年も皆さんが来てくれるのを待ってます!
早稲田のオープンキャンパスでやること5.現役生によるキャンパス紹介
ここまで色々なイベントを紹介して来ましたが、早稲田のキャンパスは広いのでそこに着くまで迷子になっちゃうかも知れませんよね笑
いっその事キャンパスそのものを案内してほしい…そんなことを考えている人にはキャンパスツアー がオススメです!
先ほどの受験生相談と同じく現役の早大生がキャンパスツアーガイドとして早稲田のキャンパスを案内してくれます!
早稲田キャンパスには、2007年12月に国の重要文化財に指定された大隈講堂、大隈銅像、また総合学術情報センター(中央図書館)や坪内博士記念演劇博物館など 様々な見どころがありますが、ガイドしてもらえばそれらをより楽しむことが出来ます!
もしかしたら近い将来通うかも知れないキャンパス。いまのうちに周りより詳しくなっておくといいかもしれませんね!笑

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!
早稲田のオープンキャンパスは日本各地で開催!
これまで読んでくれたように早稲田のオープンキャンパスには様々な見どころがありますがこの記事を読んでくれている人の中には
「東京は遠いからちょっと行けないな…」
なんて人がいるかもしれません。でも大丈夫!早稲田大学は学内でのオープンキャンパス以外にも宮城、大阪、広島、福岡でも説明会を実施 しています!この近辺に住んでいる人は要チェックですね!
キャンパスの案内などは出来ませんが大学職員や学生スタッフなどが日本各地で早稲田の魅力について語ってくれます。
さすがは全国区の大学ですね。機会があればぜひ参加してみましょう!
- 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記【逆転合格のリアルを知ろう!】
- 高1・高2からの難関大合格戦略【難関大に合格するために!】
- 受験勉強をこれから始める人が読む記事【受験勉強のはじめの一歩】
- 定期試験はできるのに、模試ができない理由【模試になると点が取れないというキミへ】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
早稲田のオープンキャンパス紹介、まとめ
ここまで早稲田のオープンキャンパスについて紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
「受験の天王山」なんて言われるくらい重要な夏休み。
オープンキャンパスはその夏休みをきっと充実させてくれるはずです!
どの大学に行くのか、オープンキャンパスに行くことで、大学で何を学べるのかを把握する。
そういったことを考えて参加していただけたらと思います!
この記事が早稲田のオープンキャンパスを知るのに、少しでも参考になれば幸いです!
センプレでは、早稲田大学オープンキャンパスに合わせて夏の特別イベントを開催します!
毎年大好評のイベントは今年で4年目!昨年は200名近くの参加がありました!
多くの受験生に感動とモチベーションを与えた当イベント。今年も楽しくなること間違いなし!