【世界史】スピードマスター世界史問題集の特徴と使い方|世界史の基礎が1ヶ月で完成!

【受験生のキミへおすすめの記事】

これから受験勉強を始めるキミへ

ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。

まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。

不合格体験記を読む

あと一年頑張ることを決めたキミへ

浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。

浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。

浪人を決めた人に知って欲しいたった一つのこと
スピードマスター世界史問題集
安東センセイ
こんにちは、センセイプレイスの安東です!
「学校の定期テストで高得点が取れるようになりたい」

「本格的な問題演習に入る前に知識の確認をしたい」

こんな風に考えている受験生は多いのではないでしょうか?

世界史の勉強を始めたばかりの人は、センター試験どころか学校や塾の定期テストで点を取るのも一苦労ですよね。かといって有名な問題集はレベルが高くて手が出せない…

そんな受験生を対象に今回は「スピードマスター世界史問題集」を紹介したいと思います!

世界史の勉強に取り組む際、どの参考書を使うか迷った時にぜひ参考にしてください!

関連記事:【2022最新版】おすすめの世界史参考書リスト|偏差値70超え経験者が厳選!

目次



スピードマスター世界史問題集の構成

スピードマスター世界史問題集

スピードマスター世界史問題集の特徴

スピードマスター世界史問題集の特徴としては

  • 1ヶ月で終わるように作られている
  • 定期テストやセンター試験に対応している

の2点が挙げられます!

スピードマスター世界史問題集は時代ごとに要点が整理されているページと空欄補充のページを合わせたものが全部で30単元あり、1日1単元のペースで進めていくと30日で終わる構成になっています。短期間で世界史の基本事項を復習したい人にはぴったりですね!

また、この参考書に掲載されているのはほとんどが世界史の中でも絶対に知っておかなければならない基礎知識です!学校や塾で行われるテストやセンター試験を受験する人には心強い味方となってくれることでしょう。

反面、この一冊だけでは難関大学の入試に立ち向かうのは難しいでしょう。

関連記事:【2022最新版】レベル別おすすめの世界史問題集9選|早慶W合格者が厳選!

スピードマスター世界史問題集のボリューム

先ほども書いた通り、時代・地域ごとに全部で30単元で構成されています。
実際に書店で手に取ってもらえるとわかるのですがこの参考書、とても薄いです!

短期間で世界史の全範囲を復習するのにはオススメの参考書だと思います!



到達レベル

スピードマスター世界史問題集にしっかり取り組むことで、学校や塾のテストで困ることはほぼ無くなるでしょう。
この参考書には世界史の超重要事項がたくさん掲載されているのでしっかり取り組んで、基礎力の定着を図りましょう。

センター試験を受験する人にも大いに役立ってくれるとは思いますが、この参考書に加えてセンター試験の問題集などに取り組んでおくとよいでしょう。

関連記事:【2022最新版】共通テスト世界史対策おすすめ参考書・問題集11選!



【無料受験相談】
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
受験のプロがマンツーマンで、受験勉強における悩みや課題にお答えします。
オンラインで実施するので、全国どこからでもOKです!
申し込みはLINEから!

スピードマスター世界史問題集に取り組むべき理由を意識しよう!

スピードマスター世界史問題集
スピードマスター世界史問題集は世界史の基礎を身につけるのに最適な問題集だといえます。
自分の行きたい大学・取りたい成績のレベルに到達するために必要となる基礎力を身につけるために取り組むのが最も良いと思います。
センター試験突破・MARCHレベル・早慶レベルまで、あらゆるレベルの世界史の対策をしていくうえで欠かせない知識がふんだんに含まれている問題集なので、世界史における圧倒的な基礎力を身につけることを目的として取り組んでみてください。

関連記事:早稲田に逆転合格するための世界史参考書リスト|偏差値40からでも大丈夫!

🔽 高2・高1向けおすすめ記事 🔽
  1. 高2・勉強時間0、偏差値40台からの早稲田逆転合格体験記
    【逆転合格のリアルを知ろう!】
  2. 高1・高2からの難関大合格戦略
    【難関大に合格するために!】
  3. 受験勉強をこれから始める人が読む記事
    【受験勉強のはじめの一歩】
  4. 定期試験はできるのに、模試ができない理由
    【模試になると点が取れないというキミへ】

「勉強しても伸びない…」その原因は勉強法かも
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
自分に合った効率の良い勉強法を知る

スピードマスター世界史問題集の具体的な勉強法

スピードマスター世界史問題集
次に、スピードマスター世界史問題集の具体的な勉強法について説明していきます。

まずは分野の要点を確認する

まずは、各分野の最初のページにある要点を確認しましょう。

「ナビゲーター世界史」などとは異なり、すべての単元が見開き1ページでまとめられているので確認しやすいと思います。
これまでの勉強で世界史の知識をまだ覚えきれてない人や、覚えたけど自信がない…という人はぜひやりましょう。
逆に、「この分野ならもうバッチリ!」なんて人はいきなり問題に取り掛かっても大丈夫です!

実際に問題を解く

次に、実際に問題を解いてみましょう。

要点をただ整理して確認しただけでは、実際にその知識を覚えているか、実際の試験で運用できるか分かりません。
なので、他の参考書や要点を通してインプットがある程度進んだらどんどん問題を解いていきましょう!

解答・解説を読んで、知らなかった知識は新たに覚える

問題を解いた後、自分の答えがあっていたかどうか丸付けをすると思うのですが、この時に
「やった!正解してた!」「あー、間違えてた」
と正解・不正解を確認するだけでは、世界史の成績を伸ばすことは難しいでしょう。

世界史以外の科目にも言えることですが、成績をあげるには、問題を解いた後、自分が知らなかった知識、理解が曖昧だった知識をあぶり出し、それらを記憶に定着させて、点数に結びつけていかなければならないからです。
正解していたら、まぐれじゃなかったか振り返り、不正解ならその問題はどうして間違えてしまったのか、次解けるようになるにはどうすれば良いかを考えながら丸付けをしていくと良いと思います!

関連記事:【2022最新版】おすすめの世界史一問一答問題集4選|早慶W合格経験者が厳選!

定期的に復習する

最後に、期間をおいてもう1度解いてみましょう。
世界史は確かに暗記科目ではありますが、解答をそのまま覚えただけでは当然試験で点数を取ることは難しいでしょう。
なので、解いた問題は期間をおいてもう1度解いてみて、改めて知識が定着しているかどうかの確認を行いましょう!

スピードマスター世界史問題集をおすすめする人

スピードマスター世界史問題集
スピードマスター世界史問題集は以下の人におすすめです。

世界史をイチから理解し直したい人

世界史をイチから理解し直したい人には、スピードマスター世界史問題集をおすすめします。
世界史の基礎知識がまとめられており、1ヶ月という短期間で完成させる事ができるので、世界史を復習という人におすすめできる参考書だと言えます。

難関大を目指して早くから世界史を勉強している高1・高2生

難関大を目指して早くから世界史を勉強している高1・高2生には、スピードマスター世界史問題集をおすすめします。
高1・高2生が授業で学ぶレベルのことから書いてある参考書なので、取り組みやすい参考書だといえます。

関連記事:慶應に逆転合格するための世界史参考書リスト|世界史で点を稼ぐ!