【新潟】長岡駅周辺のおすすめ予備校5選

【受験生のキミへおすすめの記事】

これから受験勉強を始めるキミへ

ライバルに差をつけて、志望校合格を手にするには、勉強法が鍵になります。

まずは、受験勉強を始める前に知っておいて欲しいことをこちらから確認してみてください。

不合格体験記を読む

あと一年頑張ることを決めたキミへ

浪人は、伸びないって本当??いいえ、そんなことはありません。

浪人には浪人の勉強の方法があります。やるべきことをやれば、ちゃんと成績を伸ばして合格を手にすることができます。

浪人を決めた人に知って欲しいたった一つのこと

長岡駅周辺のおすすめ予備校

荒川センセイ
こんにちは、センセイプレイスの荒川です!
「大学受験の予備校ってどうやって決めたらいいの?」

「予備校の情報が多すぎてよくわからないから比較したい」

「そもそも予備校って通うべき……?」

こんなことを考えている受験生はかなり多いのではないでしょうか。

わたしも受験生の時、予備校がたくさんありすぎて、どこの予備校がいいのかとても迷ったので、皆さんの気持ちはよくわかります。

そこで、今回の記事では、

  • 予備校選びにおける6つのポイント

続いて、

  • 新潟県長岡エリアのおすすめ予備校5選

を紹介していきます!

この記事が、新潟県長岡エリアで、予備校選びに迷っている皆さんのお役に立てたら幸いです!


目次


予備校選びにおける6つのポイント

予備校選びにおける6つのポイント
  1. 立地
  2. 自習室の有無
  3. 指導スタイル
  4. フォロー制度
  5. 閉校時間
  6. 料金

1.立地

予備校選びにおける1つ目のポイントは、予備校の立地 です。

自宅からどのくらいかかるか、最寄り駅から歩いて何分くらいなのか 、は必ずチェックするべきポイントです。

というのも、自分の家からあまりにも遠すぎる予備校だと、通う気が失せてしまうからです。

また、このコロナ渦で、実際に通って授業を受ける予備校ではなく、自宅からスマホやパソコンで受講できるオンラインの予備校 も人気が高まってきています。

予備校を選ぶ際には、自分の家から無理なく通える範囲かどうかを知るためにも、予備校の立地は必ずチェックしましょう。

また、自宅から通う必要のない、オンラインの予備校を視野に入れるのもおすすめです。

2.自習室の有無

2つ目は、自習室の有無 です。

「学校にも自習室があるし、予備校にはなくてもいいよ!」
なんて考える人もいるかもしれませんが、自習室の有無は、予備校選びにおいてかなり大事です。

なぜかというと、予備校に自習室があることで、「勉強モード」に入りやすくなるからです。

皆さんにも、定期試験の前に家で勉強していても集中できなかったのに、場所を変えたら集中できた、という経験はありませんか?

ゲーム・漫画・テレビなど、誘惑するものの多い自分の家ではどうしても「オフモード」でだらけてしまうのが人間です。

ですが、自習室などの勉強するための場所があることで、そこにいけば自然と「勉強モード」になり、集中して勉強できるようになる のです。

では、なぜ学校だけではなく「予備校に」自習室があることが受験において重要なのか。

それは、学校が開いていない日でも、基本的に一年中使うことができるからです。

休みの期間でも、自習室を開放している、という学校もあるかと思いますが、使える時間は結構限られている、なんて場合が多いかと思います。

一方、予備校の自習室は、多くの場合、一年中、午前中から夜遅くまで自習室を使うことができるので、大学受験の勉強にとても適しています。

ですので、予備校を選ぶ際には、自習室の有無も気にしながら選んでみてください!

3.指導スタイル

3つ目のポイントは、指導スタイル です。

「予備校」と一口に言っても、様々な指導スタイルがあります。

  • 個別指導
  • 映像予備校
  • 集団指導
  • 自習管理

など、様々です。

どれが自分にあっているのかは、体験してみないとわからないです。

多くの予備校が、無料で受けられる体験指導や、体験授業を行っているので、まずは無料体験に申し込んで、実際の指導や授業を体験してみましょう!

4.フォロー制度

4つ目は、フォロー制度 です。

予備校によって呼び方が違うかと思いますが、フォロー制度とは、要するに受験生一人ひとりにアドバイザーがついているかどうか、ということです。

では、なんで予備校に、個人個人のアドバイザーがいるかどうかが重要なのか。

それは、自分の受験勉強を客観的にみてくれて、どこを改善すべきかのアドバイスをしてくれる存在がいるか否かで、受験勉強の質が大幅に変わってくるからです。

自分だけで勉強していると、どうしても間違った勉強法に気づけなかったり、どんな勉強法がいいのかわからなくなってしまったり、ということがあります。

そういうときに、客観的な視点で、周りの人、特に大学受験の経験者にアドバイスをもらえると、受験勉強の質を大幅に良くすることができ、結果につなげることができます

実際わたしも日本史を独学でやっていたのですが、成績が伸び悩んでいたときに、周りの大学受験を経験した先輩にアドバイスをもらうようになってから、急激に模試の偏差値を15以上あげることができた、という経験があります。

このように、客観的な視点から勉強法をアドバイスしてくれる人がいることで、受験勉強の質を改善して、結果につなげることができるのです。

ですので、予備校選びをする際は、アドバイスをくれる人がいるかどうか、フォロー制度があるかどうかもチェックするようにしましょう!

5.閉校時間

5つ目は、予備校の閉校時間 です。

なんで閉校時間が、予備校選びのポイントになってくるのか。

それは、2つ目の「自習室の有無」とも関係してくるのですが、閉校時間によって、その予備校で勉強できる時間が変わってくるからです。

例えば、予備校の自習室で、朝10時から連続して12時間勉強したいのに、予備校が夕方18時に閉まるようでは、予備校が終わった後にわざわざ移動して勉強しなくてはいけませんよね。

わたしも受験生の時は、自分の予備校よりも、同じ予備校の違う校舎の方が自習室の開いている時間が長かったので、わざわざそちらに行って自習室を使っていたこともありました。

閉校時間が遅い予備校の方が、連続して集中しながら勉強できる時間が増えるので、その点も予備校選びをするときには気にしてみてください!

6.料金

最後、予備校選びにおける6つ目のポイントは、予備校の料金 です。

大学受験の予備校代は親に払ってもらう、という受験生が多いと思います。

私立に行くか国公立に行くかでかなり変わってきますが、そもそも大学進学にはかなりお金がかかります。

その上、受験勉強にもお金がかかるとなると、親御さんへの負担がかなりかかってしまいます。

わたし自身は、料金を全く調べずに入った予備校に通っていたため、かなり高額のお金がかかってしまい、親には申し訳ないことをしたな、と思います。

3で解説した「指導スタイル」によって、予備校ごとにかかってくる料金がかなり変わるので、慎重に調べることをおすすめします。



長岡でおすすめの予備校5選

長岡でおすすめの予備校5選
ではここから、ここまで紹介した6つのポイントをもとに、新潟県の長岡駅周辺の予備校を5つ紹介していきます!

また、料金については、高3生向けの値段を引用しています。

全国どこでも受講可能なオンライン塾は「センセイプレイス」

予備校選びにおけるポイント1つ目の「立地」で軽く紹介したように、「わざわざ家から通う必要のない、オンラインの塾はないかな……」と考えている受験生もいるかと思います!

そんなキミにおすすめしたい、全国どこからでも受講可能なオンラインの塾は、「センセイプレイス」です!

センセイプレイスは、大学受験専門のオンライン個別指導塾です。

コーチング形式の指導、自分の学習状況を振り返る「学びログ」での365日の伴走、志望校合格から逆算した最も効率的な学習計画の作成。

これらを通じて、合格までの道のりを、最短・最速で進んで成長していける環境を用意しています。

センセイプレイスの評判や特徴は?費用や指導内容など気になることすべて解説!

また、予備校選びにおけるポイント2つ目の「自習室の有無」で、「予備校に自習室があることで、勉強モードに入りやすくなる」と解説しました。センセイプレイスなら、その点もカバーしています。

というのも、センセイプレイスは「オンライン塾」という強みを活かして、「ネット自習室」を開室しているからです!

【評判】センセイプレイスのネット自習室の実態を徹底解説!

「ネット自習室」とは、

  1. Zoomを使うため、スマホにさわれず集中できる
  2. 見られているという緊張感で勉強に集中できる
  3. 現役難関大学生の「自習トレーナー」が常駐し、安心して自習できる
  4. 毎日「勉強のゴールデンタイム」に開室

という、センセイプレイス独自のサービスです。

また、センセイプレイスは「月謝」のみのシンプルな料金設定です。

他の予備校などとは異なり、追加料金などは一切かかりません。

ここまで読んでみて、センセイプレイスが気になった方は、ぜひ無料体験指導に申し込んでみてください!

画面下の黄色いボタンから「センセイプレイス公式LINE」を追加して、現在の学年などの簡単なアンケートに答えるだけでお申し込みができます!

公式LINEを追加して、無料体験指導に申し込む
皆さんと、無料体験指導でお会いできることを楽しみにしています!

代ゼミサテライン予備校長岡校

長岡代ゼミ

代ゼミサテライン予備校長岡校HPより引用

http://www.yozemi-sateline.ac/cims/school/detail.php?yozemi_code=15879Y01

立地JR長岡駅から徒歩1分
自習室の有無あり
指導スタイル代々木ゼミナール本部校の実際の授業のネット配信(通学/在宅の選択可)
フォロー制度完全個別対応の定期コーチング
閉校時間平日/土曜:22:30 日曜/祝日:21:00
料金年間申込(90分授業×24回)84,000円〜

「代ゼミサテライン予備校」は、代々木ゼミナール本部校で実際に行われている授業を、映像授業で受講することができる予備校です。

年間配信される全2,000以上の講座の中から、自分の好きな講座をとって学ぶことができます。

また、映像授業がメインではありますが、教室に在籍する経験豊富なスタッフが、一人一人の学習レベルや生活リズムに合わせた講座の取り方をアドバイスしてくれます。

受験計画だけでなく、映像授業でわからなかった点は、スタッフやチューターにその場で質問することができます。

「モバサテ」と呼ばれる、自分のスマートフォンやタブレット端末などで視聴できる講座もあるので、忙しい時は校舎に行かなくても授業をどこでも受けることができます。

自分の志望校に合わせた授業を、自分に都合の良い時間割でとることができるため、続けやすい予備校だといえるでしょう。

とはいえ、映像授業が合う・合わないは、個人によって違うので、一度無料体験に申し込んでみることをおすすめします!

代ゼミサテライン予備校長岡校のホームページはこちら!

河合塾マナビス長岡校

長岡マナビス

河合塾マナビス長岡校HPより引用

https://www2.manavis.com/roomsearch/tabid/74/pdid/11501/Default.aspx

立地JR長岡駅から徒歩2分
自習室の有無あり
指導スタイル映像授業(校舎・家併用可)
フォロー制度アドバイザー制
閉校時間平日/土曜:22:00 日曜/祝日:18:00
料金年間100,000円〜200,000円

「河合塾マナビス」は、大学受験予備校の大手、河合塾の人気講師の授業が受講できる、映像授業の予備校です。

マナビスの特徴としては、河合塾の高品質な授業が、校舎だけでなく、自宅で自分のスマートフォンやパソコンからでも受講できる、ということが挙げられます。

自分の好きなスピードで受講できるため、伸ばしたい科目があれば、その科目の講座を集中的にとることも可能です。

また、現役大学生のチューターも在籍しているため、わからないところがあれば、その場で質問することができます。

自分が学んだ内容を、しっかり理解できたか確認するために、アドバイザーに説明するアウトプットの時間「アドバイスタイム」が設けられているため、映像授業ながら、受け身にならずに学習できます。

映像授業がメインなので、実際のライブの授業でないと集中できない……という人には向かないかと思います。

とはいえ、体験してみないとわからないことも多いので、無料体験に申し込んでみることをおすすめします!

河合塾マナビス長岡校のホームページはこちら!

東進衛星予備校長岡駅前校

長岡東進

東進衛星予備校長岡駅前校HPより引用

https://www.toshin.com/es/map/1511.html

立地JR長岡駅から徒歩5分
自習室の有無あり
指導スタイル映像授業(校舎・家併用可)
フォロー制度担任が在籍
閉校時間平日:21:30  休日:20:00
料金入学金33,000円、担任指導費44,000円、授業料77,000円~

「東進衛星予備校」は、映像授業を中心に学習を進めていく大手予備校です。

東進ハイスクールのフランチャイズとして全国に約1,000校舎ほど展開しています。

林修先生をはじめとする有名講師による映像授業は、受験生から高評価を得ています。

また、東進衛星予備校はフランチャイズなので、校舎ごとに指導方針が異なるようです。

映像授業がウリなので、実際のライブの授業でないと集中できない……という人には向かないかと思います。

とはいえ、体験してみないとわからないことも多いので、無料体験に申し込んでみることをおすすめします!

東進衛星予備校長岡駅前校のホームページはこちら!

NSG PLATS 長岡駅前教室

長岡NSGPLATS

NSG PLATS長岡駅前教室HPより引用

https://www.nsgplats.com/classroom/nagaoka_ekimae.html

立地JR長岡駅から徒歩8分
自習室の有無あり
指導スタイル個別指導(生徒1:先生1)、家庭教師
フォロー制度自分の担当の先生に直接アドバイスがもらえる
閉校時間平日/土曜: 21:00 (日曜休校)
料金入会金22,000円、月4回で19,580円~

「NSG PLATS」は、1:1の完全個別指導がウリの予備校です。

目的意識を育む予習演習、確実な知識定着を図る復習演習といった演習指導を行なうことで、自分自身で考え理解する力を育成してくれます。

「学習日記」など、生徒の努力を可視化するシステムで、意欲的かつ継続的な学習を促してくれるのも特徴です。

とはいえ、人によって個別授業が合う・合わないがあると思うので、無料体験授業を受けてみてください!

NSGPLATS長岡駅前教室のホームページはこちら!

ITTO個別指導学院長岡台町校

長岡ITTO

ITTO個別指導学院長岡台町校HPより引用

https://www.itto.jp/schools/hokuriku_koushinetsu/niigata/nagaoka_daimachi.html#plamSec

立地JR長岡駅から徒歩1分
自習室の有無あり
指導スタイル個別指導
フォロー制度オーダーメイドカリキュラム
閉校時間平日22:00 (土日休校)
料金月額12,300円~

「ITTO個別指導学院」は、個別指導だからのきめ細やかな指導と万全の学習環境がウリの個別指導塾です。

全国に1,000以上の教室があり、質の高い講師陣がいることでも知られています。

「授業日報」で、家族が子供の学習状況を把握できるのも特徴です。

月4回の授業で、月謝が12,300円〜と、個別指導塾の中では比較的低料金である点も、人気の要因となっています。

ITTO個別指導学院長岡台町校のホームページはこちら!